マガジンのカバー画像

子どもたちに寄り添う【学級づくり】

11
運営しているクリエイター

#小学校

掲示物一つとっても、未だにぐちゃぐちゃ考えてる

掲示物は、子どもたち自身が(あるいは周囲が)優劣をつけてしまうから、やめたがいいという考えがある。確かにそうかもしれない。でも、優劣がつく場面は他にもある。ということは、そういうことも全部止めるということなのだろうか。実は中休みだって、子どもたちは優劣を感じている場合だってある。 そもそも結果だけに、子どもたちも、大人たちも、目を向けているから優劣をつけることが起きてしまうとは考えられないだろうか。優劣がつくから掲示をやめるからこそ、その子らしさや、そこに至る過程、その子の

「虹色の29ピース」~学級目標って???

学級目標が決まった。 「虹色の29ピース」 候補に挙がっていた「SODA」も良いなと、ボクは思ってた。 ソーダのように弾ける楽しいクラスであってほしいし、ソーダは爽やかな感じもあるから。みたいな理由だったのだけれど。 でも、子どもたちは、個性を大事にしたいという思いが強いようで、虹色も、パズルのピースも、その視点で出てきた言葉だった。 よくあると言えばあるような言葉、フレーズかもしないけれど、すべて子どもたちから出てきた言葉だし、決まるまでの過程もすべて子どもたちに任