Engage 取り組むこと

Engage
取り組むこと

Dawn Stevens, Comtech Services
Comtech サービス社、ドーン・スティーブンス著
September 2020
2020年9月
In the Star Trek universe, Captain Jean-Luc Picard of the Starship Enterprise typically uses the catchphrase “Engage” after giving commands to his helmsmen regarding the direction and speed for travel. It’s an indication that they should carry out the command immediately and begin the journey, the equivalent of the “Go” in the more familiar phrase “On your mark…get set…go!”
スタートレック宇宙で、旅行のために方向とスピードに関して彼の舵手に命令を与えた後で、宇宙船企業・政府組織のジャン・リュック・ピカード船長が典型的にキャッチフレーズ「取り組め」を使います。 彼らがすぐに命令を実行して、旅行を始めるべきだと言う指示で、いっそうよく知られたフレーズの「狙いを定めて…用意…行け」の「行け」に匹敵するものです。
Coming from an industry where word choice is critical, I find Captain Picard’s command to “Engage” to be so much richer in meaning than “Go”. While in context, it technically may simply be a shortened command to engage the engines, there is an undertone to the command that I believe should be applied outside the context of Star Trek and into our everyday lives. Should we just “Go” or should we actually “Engage”?
単語選定が重要な産業から来て、私は「取り組め」というピカード船長の命令が本当に「行け」より意味にいっそう富んでいるのが分かります。 文脈条件で、それがエンジンに取り組むために技術的にただ短くされた命令であるかもしれない一方で、スタートレックの文脈外でそして我々の日常生活に私が応用されるべきであると信じる命令への底流があります。 我々は単に「行く」べきか、あるいは実際に「取り組む」べきなのかです。

For example, I submit it is a very different thing to go to a party and to engage in the party once there. As an introvert, I may reluctantly go to a party (begrudgingly or out of a sense of duty), but once there, I may hide in a corner, sipping a drink and avoiding eye contact with everyone I don’t know. After the fact, my perception of the party differs greatly from other, more extroverted souls. When asked how the party went, I might comment on the buffet selection or the music choice, but largely leave the enquirer with an impression that the party was boring and maybe even poorly attended, as I will likely be unable to list who was there, let alone talk about my interactions with them. On the other hand, a person who not only went to the party, but engaged, may effuse about the party and how wonderful it was, how many people they talked to, the gossip they heard, the games they played, and so on. I will forget I even went to the party in a few days or weeks, while they might remember it and the friends they made for a lifetime.
例えば、私はパーティーに行くことと、そこで一度パーティーに取り組むことは非常に異なることを具申します。 内向性の人として、私は(不承不承に、あるいは義務感から)、いやいやながらパーティーに行くかもしれませんが、しかしいったん、そこにいくと、私は、飲み物をすすって、そして私が知らない皆と一緒にアイコンタクトを避けて、コーナに隠れるかもしれません。 事後に、パーティーの私の認識は大いに他の、いっそう社交的な人たちとは違います。 パーティーがどうだったか尋ねられるとき、私はビュッフェの選択あるいは音楽選定についてコメントするかもしれませんが、私が多分、彼らとの私の対話について話をすることは言うまでもなく、誰がそこにいたかも列挙することもできないであろうから、主として照会者にパーティーが退屈であって、そして多分お粗末なアテンドだったという印象を残します。他方、パーティーに行っただけではなく、取り組んだ人は、パーティーについて、それがどれぐらい素晴らしかったか、彼らが何人の人々に話をしたかについて、彼らが聞いたゴシップ、彼らがプレーしたゲームなどの話があふれ出るかもしれません。 私は2-3日で、あるいは数週間でパーティーに行ったことさえ忘れるでしょうが、他方彼らはそのことやそこで友人になった人たちを一生覚えているかもしれません。

ここから先は

6,760字 / 1ファイル

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?