非正規雇用の“無期転換ルール”希望27%余 周知不十分か(要約)

非正規雇用で働く人が同じ企業で5年を超えて働いた場合、契約期間の定めのない雇用に切り替える「無期転換ルール」について、厚生労働省が初めて実態調査を行い、企業などの5662の事業所から回答を得ました。それによりますと、実際に無期雇用への切り替えを希望したのは27.8%でした。また、「無期転換ルール」の認知度を調べた結果、「何も知らない」「聞いたことがない」と答えた人が最も多く、39.9%でした。厚生労働省は「周知が十分でない可能性があり対策を検討したい」としています。


コメント欄からのダイジェスト
フルタイム、無期限、直接雇用の3条件をそろえて採用した従業員は事業の性格が変わろうが事業サイズが小さくなろうが、会社が潰れる状況にでもならない限り、整理雇用を認めない日本の特殊な規制が背景にある。
普通の国であれば、教師のスキルセットが科目構成の変化に合わなくなったり生徒が減って担当科目が少なくなったりした場合、所定の解雇補償金を払って整理できるのが当然だ。
それが禁じられたら、企業は事業構成の転換等を柔軟に行うことができない。
少子化で生徒が少なくなるうえ栄枯盛衰で生徒数の変化が激しい業態で、5年間継続雇用したら無期契約に強制的に切り替えられるとしたら、事業者は先行きの人員計画に合わせ早めに手を打っておきたくなるはずで、必ずしもそれを責めることはできないように思う。
こうした規制を続ける限り、日本企業のダイナミックな事業革新と成長は期待できないような気がする
所定の解雇補償金と引き換えに整理雇用が認められる普通の国ならそもそも業務委託といった形をとらず正社員として雇っているはずだし、5年たったら強制的に無期雇用といった無茶な仕組みも無用。
一年更新の業務委託とせざるを得ない状況そのものに、日本を停滞に追い込む雇用規制の問題が潜んでいるじゃないのかな?
従業員が自律的にキャリアを磨き、企業が必要な人材を柔軟に揃えられる真の同一労働者同一賃金を目指して厚生省は真剣に雇用規制と雇用保障のあり方を見直す必要がある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?