見出し画像

おかん留学/マルタの食事①

まだマルタに行って日が浅いので、まだまだ他にもたくさんあるけど。まずは第1弾の感想です。

🐰ウサギちゃん

マルタではよく食べるようで、スーパーにウサギが売っています。最初見たときは、超ドン引きしました。閲覧注意です。

あの可愛いウサギちゃんを食べちゃうんですね(ま、鶏も豚も牛も可愛いけどね)。まだ買う勇気は全くありません。レストランに行くとちらほらrabbitと書かれたメニューを見かけます。人生何事も挑戦ってことでせっかくなので、注文しました。

ホロホロになるまで煮込まれいる「煮込みウサギ」でした。左側に写ってるところが頭部??? 味は、カレーっぽいスープと煮込まれていて柔らかくて美味しかったです。チキンに似てるけど、チキンより柔らかく感じました。臭みとかはなかったです。カレーで消されたか?(絶対カレーじゃないと思うけど)。次はフライドラビットに挑戦したいと思ってます。


パスタとかピザとか

やっぱり美味しいです。質も値段もピンキリです。コンビニ感覚で売っているやっすいピザもたくさんあるし、レストランで食べるイタリアン(と言っていいのか?)はちゃんと美味しいです。景色とか店の雰囲気とかも最高なので、食事&ビール&場所で、ほんとに最高の気分になります。

↑美味しかったし、雰囲気サイコー



シーフード

日本とすごく似ている感じがします。イカもタコも食べます。切り身はあまりみないけど、スーパーによっては刺身もあります。サーモンの刺身を食べたけど、めちゃうまでした。日本から持っていた醤油とマルタで買ったなんちゃってワサビをつけて大満足です。


日本食レストラン?

全然日本食ちゃうやんけー!とツッコミたくなる店が満載です。Sushiは寿司ではありません。「きっとヨーロッパ人向けの味になっているんでしょうね」と思うしかない。

マルタにきたらマルタの食べ物を楽しむ、日本食が恋しくなったら自分で作る!に限ります。今のところ。


日本食スーパー

スリーマにあるアジアンスーパー。行くと楽しいです。2Lのカルピスが900円で売ってました。「日本なら100円なのにー」というものが400〜500円します。トッポは350円。それでも楽しいです。味噌も麺つゆも、野菜まであります。野菜は椎茸、しめじ、えのきなどまさに日本そのまんまの野菜がありました。賞味期限が来年(2022年)1月までOKの納豆もありました(怖くて買わなかった)。思ったより安いものもあります。嬉しくて色々調味料を購入。

これでだいたい7000円っていうのは、なんだかムカつくけどしょうがない。とはいえ、助かりました。やはり醤油の香りに飢えているようです。

Wenzhou(温州) Asian Supermarket



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?