見出し画像

対抗戦アリーナ春日杯振り返り

どうも、オタクに優しいギャルです
本日行われた対抗戦アリーナの限定構築大会にて優勝しましたので、自慢のために記事を書いておきます

大会前まではこのルールかなり先攻ゲーなんじゃないかなと思っていたんですが、やってみると意外と奥が深い
先1ユウカが触れなかったり先攻だとホシノやノノミが安着しやすいって意味で先攻有利だと思っていて、実際そうではあるんだけど、サーチシャーレが無いので強い動きをするのがお互い困難で、試合が長引きやすい印象です
ロングゲームになるとどこかでホシノやノノミが残るので、そこから挑発裏にアヤネを隠して打点カットを狙ったり、シロコセリカからものもので一気に面と打点を返して逆転を狙ったりが後手側の勝ち筋でした
大会では不戦勝1-先攻1-後攻4だったので、これだけ後手を返せたのはかなり頑張ったかなーって思っています

今後使わなさそうなアビドスミラーで結構大事だったことまとめ

  • ものものはなるべくホシノ場残りからバリューを取る

ホシノが残った状態で他のアビドス生徒を並べてものものを撃つと、効果ダメージカットがミラーで強く、点を取りながら返せない面を作ることができます。ノノミ効果も強いけど単体で使うにはもったいないので2枚以上で狙っていきたいですね。もちろん手札次第ですが
ちなみにものものとは【失ったもの、手放さなかったもの】の略称です

  • シロコは大事に

この環境、ホシノとノノミの7点ラインを取る方法がシロコかノア+ユウカorセリカなので1枚で取れるシロコは大事にしたいです
シロコはリードを取るのに非常に便利なんですが、リードを取った後に押し切るにはもう1枚のシロコ+セリカとかが必要だったりするので、最初から全部揃ってるとかじゃない限りはシロコは面を返す時か、ものもので一気に点を取れる時まで大事にしたほうが良いと感じました

  • アヤネはホシノの後ろに隠せ

先ほども書きましたがこの環境で出せる点数のラインがバフ付きセリカを除くと7点なので、ホシノをアヤネでバフすると途端に触れなくなります
別のエリアに生徒を出して制圧することもできなくなるので詰ませ性能がかなり高く、上記のものものバリューも含めてホシノが残ることのリターンがとても大きいです
サーチシャーレがある環境だと通らないですが、先攻1ターン目のアヤネは相手が3点出せるカードを引いてなければそのままホシノで守って勝ちもあるので、先攻なら狙ってもいいかと思います

  • 重ねたユウカは強い

ふとももが太い

以上、春日杯の振り返りでした
優勝賞品であるスリーブはマリーのイラストを希望したんですけど、対アリ自体にまだマリーが実装されていないので大人の事情で却下されてしまったら一緒に泣いてください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?