見出し画像

【地声ベースミックスとは⁇実演&解説】そのアーティストの一例もご紹介!

「ミックスボイス」と一言に言っても、
その発声方法によって【違い】があります。

今回は【2つの違い】としてミックスボイスを区別してみました。
※人により考え方、呼び方の違いはあるかと思います。
あくまで参考程度にして頂けたらと思います。


【2つのミックスボイス】
①地声ベースミックスボイス
②裏声ベースミックスボイス

今回は「①地声ベースミックスボイス」について
私なりの発声の感覚と考え方をお話します☆

※「②裏声ベースミックスボイス」は次回の動画で解説します。


「①地声ベースミックスボイスとは?」
→地声がベースになっているミックスボイスの事です。
※めっちゃ、そのまんま笑

・ミックスボイスとは?
「地声」と「裏声」の発声法をバランス良く混ぜた発声とも言えます。

「地声」=主に声帯の閉鎖(太さ)
「裏声」=主に声帯のテンション(高さ)

実はこの「地声」と「裏声」の割合は「音域によって」変化すると考えられます。

(例:私の場合)
「mid2C」地声:裏声=7:3
「hiC」  地声:裏声=2:8
※大体の感覚です。

この割合で「地声の割合が多い」ミックスボイスを
【地声ベースミックス】と呼んでいます。


そもそも。
「地声ってなに?」
→簡単に言うと「私達が普段しゃべっている時の声」です。

ここから先は

1,909字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?