見出し画像

トータル診断珍道中Part2

前回の続きいっくよ〜!まだまだあるよ〜!!

○パーソナルカラー診断

正直ここがめちゃくちゃ気になってた。わたしと友人💜は去年一緒に16分割PC受けてたけど、友人❤️ちゃんがね、4分割までだったからね…
ブルベとブルベに挟まれたら、わたしもブルベになってしまう…?!とかふざけながら、いざ!
まあ初めに言っておくと、そんなオセロ現象は起きない。
とみあなた、いい加減自分の黄味命!度をいい加減理解しなさいね。わん🐶これはネタバレです。

結果…
とみ🌳:1stウォーム秋 2ndウォーム春
友人💜:1stディープ冬 2ndディープ秋
友人❤️:1stクール冬 2ndクール夏

黄味!!
深み!!
青味!!

はい、上から順に黄味!深み!青味!
友人たちが洗練された〜とかエレガントな〜とか、高貴な〜って説明される中、見てわたしのドレープ達〜!!美味しそう〜😋!!!!!
色選ぶ時の基準も、美味しそうかどうかはとても大切。秋の中でも温かな色が得意な民です。暗くなると影が落ちるし、明るすぎると眩しかったり安っぽくなるし、薄くなると1枚じゃちょっと…てなるしわかりやすかったね…。
あとこの辺からわたしは、スペクトルカラーで出たキーワードも相まってか、友人達に森じゃん…ていわれまくったからか、森基準の説明をしていただきました。
すごくわかりやすかった…

  \その色は、素材は、森🌳にありますか?/

ところでわたしは紫が大好きなんですけど、ご覧の通り使える紫が少なく、マジで片想いだな……て思いました。
試しに紫のドレープ群当ててもらったけど、まー青ざめる、老ける、暗くなる。
友人❤️ちゃんにどんどん紫がたまって行くのを見て、いいな〜!!ってなった。友人💜の高貴な紫達にも憧れる。ないものねだりしがちだよね。
わっかりやすい紫をドンピシャに着た友人らに横にいてもらって心を満たし、わたしはお芋や秋茄子の紫と仲良くしていきます。美味しさ重視!

ここで楽しかったのは友人❤️ちゃんはおてんばで親しみやすいお姫様(ギャル)、友人💜も夜が似合う高貴な身の上…で2人ともお城に住んでそうとか諸々共通する部分があったんだけど、わたしはその2人に呼ばれないと城にはいないかな…という話になったこと。古城の令嬢テイスケクラシックよ、お前息しとるか???
ところで夜が似合う高貴な身の上ってバンパイアっぽいよね。やーい友人💜イケメン〜!!†黒を味方につけし民†
あと友人❤️ちゃんに似合うセリフが「パパ、クルーザー買って〜!ですね」って先生が言った瞬間ものすごく盛り上がったよね…おじさんがなんでも買ってあげるわ。
パーソナルカラーが出揃った段階で、わたしは顔タイプフレッシュだけどカラーの影響でキュートとかアクキュの方面に寄っていく…ということがわかりました。納得〜!

○骨格診断

さて物語(?)も後半ですね。どこのタイミングかちょっと忘れちゃってんけど、骨格の予想をみんなでしてたんだよね。
お肉のつき方とかさ、シルエットでさ、全然違うのね?!友人❤️ちゃんは予想ストレート、これは満場一致。友人💜はストレートだけはない…けどナチュラルとウェーブどっち…?、私はもともとナチュラルだったし、ここまでカジュアル要素揃ってたらもうナチュラルのが都合いいのでは…?って感じだった。

結果…
とみ🌳:ナチュラル
友人💜:ナチュラル
友人❤️:ストレート

これも転生なし!提案書見てると所々ウェーブの要素もあったみたいだけどナチュラルとのこと☺️
下重心で〜ワイドパンツとか、マーチンの靴とか…て言われてたかな🤔マーチンの靴気になってんだよな…今セール中だな……買うか……
やっぱりこう、純粋にわかりやすい各々のタイプの要素!!って人少ないと思うから、こうやってプロに見てもらうの大事だよね。
アシメ得意、柄も同じになり得ないものとかが良い、下重心!ごりっごり麻とかよりほっこりする素材が良いと…ふむふむ…なるほど、森ですね。
生地硬すぎるのもテロテロすぎるのも、体のラインがそのまま出てしまうので避けたいところ。わかるガンダムみたいになるよね。
友人💜とは骨格一緒だけど他の要素で勧められるものが違うから、楽しかった…

この直前に当日着てた上着を交換して遊んでたんですが、私はチャイナボタンのくすんだ黄緑のニットカーディガン、友人💜が黒いテロっとしたジャケット、友人❤️ちゃんがラベンダーっぽいショートニットで…ものすごい事故り方したよね…やっぱりみんなあれだね、自分に似合うやつ選んでるよね…
とみが友人💜のジャケットを着た時の、言いようのないお父さんの上着着ちゃった子ども感やばかったよね。逆もまた然り。

○総合すると…

カジュアル祭りな、イエベ秋顔タイプフレッシュ骨格ナチュラル野郎の爆誕でーーーーす!!!!わ、わかる〜!
都会的なイメージが一切出てこなかったけど、むしろわかるが強かった。
森のログハウスに住んでいたい。どんぐり拾って生計立てたい🌰(これは栗)
昔から感じてたきちっとカチッとも、柔らかテロっともどーーもしっくりこないんだよなあ…に納得ができる結果だった。
似合う服やら小物やら選ぶ時の大まかな基準もとてもわかりやすい。そう。

        \森にあるかないか、森に行けるかどうか。/

この解釈でいいのかどうかわかんないけど、ロンドン郊外と森を反復横跳びするようなスタイルを目指したいなと思ったよ🌳
ちょっとレトロな感じも大好きだし、透け感キラキラビジューよりも、経年変化のある革だったりアンティークなもの好きだし…
私にとって今回の結果は、好きだなって思うもの、このまま突き進んでよしってことね!おっけー😘!!となりました。
受診前はスペックチグハグに光明を…と思ってたけど結果的に割と噛み合ってたこともわかったし、受けてよかったな〜☺️
アクセサリーだけ各スペックが要求する大きさが違ったけど、そこのバランス感は養っていくしかないね🤔

ここまできたら最後まで書くか?って思ったけど長い!!!一旦切って締めとしましょう。ほらなPart2で終わらない!フラグを回収すな。
オマケPartへつづく…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?