見出し画像

「幸せになるゲーム」の攻略法(後編)

どうもこんにちは、前田奨です。
勇気を与える「まえしょ通信」をお届けします。


【まえしょ通信・スタート!!】
▼LINEで受取希望の方はコチラ▼

Q. 「まえしょ通信」とは?
A. 前田奨が日々の学びや
 気づきを発信する無料アカウントです。
 私が縁あって担当させていただいている
 前田さんの達成の技術習得の為に始めました。
 ぜひ、友達追加ください!!!

人生をゲームに例えると。
その前編の続き、後編いきます。


前編未読の方は5/5のメールからどうぞ。


アチーブメントでお伝えする
「5つの基本的欲求」という概念って面白いです。


なぜなら
・自分の機嫌の取り方が抜群に上手くなる
・他者との関係性構築が抜群に上手くなる


選択理論、すなわち脳のメカニズムを紐解くことは
ゲームで言うなれば「攻略本」にあたります。


まあゲームならクリアするまで時間かけるのも
ひとつの楽しみ方としてあるでしょう。


ただ人生でいえば、とっとと自分は成功して
縁ある人を引き上げる側にまわるべし。


選択理論という横軸の「貢献」を強める攻略本と
アチーブメントテクノロジーという縦軸の「成長」を強める攻略本


両方持てるのがアチーブメントの環境です。


ただし、本論に戻りますが、
いくら攻略本とはいえ書いていないことがあります。


それは「アナタのゴール」です。


こればっかりは書けません。
なぜなら「人によって違うから」。


自分で見つけるしかないんです。
常にスタンスが受け身ではなく
能動的であることが求められます。


能動的って本当に大切です。
アチーブメントで提供されている情報で
私が受講生の立場で聞いて感動したことがあります。


それは
「一切強制がないスタンスでの情報提供」だということ。


どういう意味か?
「この通りにやってください」
という研修会社も世の中にはありますよね。
でもそれでは、受動的になってしまいます。


ただアチーブメントは一貫して
「こんな情報もありますよ。
 願望実現に対してはどちらが効果的ですか?」


この様に、
「能動的に自ら情報を掴んでください」
というスタンスなんです。


常に対話するのは「理想の自分」。
誰かが決めるのではなく、自分が決める。


決めるということは自分の人生の選択に
自らが責任を持つということ。


私でいえば
「幸せな家庭を増やす」というゴールが
アチーブメントとの出会いで定まったことで
「教育」の道に進むことを決断しました。


自分のゴールは、他人の人生の中にはない。
自分の過去を深掘りする中に見えてきます。


なにかスイッチが入らない、
わかっているけど実行できない。


そんな時はもしかするとそろそろ、
「自分のルーツ」を棚卸しするタイミングかもしれません。


野菜も情報も鮮度が命です。


常に自分の思考がフレッシュに保てているか?


鮮度が落ちていると感じたら、
ピットインの時間をとってゴールに立ち返りましょう。



一番の指標は「再受講」をいつ最近したか?


学び始めて1年以内の方は、
理想は3ヶ月、あけても半年以内に
受講することを推奨します。


それ以上に学んでいる方は
「1年に1回」はお越しください。


湘南美容クリニック代表の相川先生は
再受講のことを「思考のMRI」と呼んでくださっています。


年に1回身体のチェックでMRIに入るが如く、
自分の思考の癖やズレを再受講で確認して、
目的目標に対して効果的な努力をしていく。


成果を出している人にこそ、
ピットインの習慣があると感じます。


前田さんが再受講にお越しいただけることを
楽しみにしています!

◆本日のKey Question◆

次の再受講の予定はいつですか?
そこまでに達成する目標は何ですか?

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

24,343件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?