見出し画像

横浜CL使用予定デッキ解説【アルギラスカーニャ】

割引あり

先日開催されたチャンピオンズリーグ2024横浜で使用予定だったデッキの解説です。

「使用予定だった」と書いたのは別デッキを使用したわけでなく、体調不良により参加を辞退したから。このデッキで参加出来なかったことが悔やまれるので、その思いを偲んで解説記事をあげます。

デッキ名は「アルギラスカーニャ」です。
アルセウスVSTAR・ギラティナVSTAR・マスカーニャexを組み合わせた構築で、三重県にある「パルケエスパーニャ」というテーマパーク名をもじって名付けました。

名前はふざけてますが、構築は真剣に作ってます、

1.デッキ成り立ちの経緯

当初の横浜CL使用候補デッキは、悪リザードンでした。相方に「アルセウス」「ピジョット」「キルリア・エルレイド」と3案あったのですが時間がなく煮詰まらず。
とはいえ、デッキパワーが高いのは理解したので、悪リザードンに有利を取りつつTier1に勝てるポケモンを探した結果、たどり着いたのがマスカーニャexでした。

目つきが悪い

マスカーニャexの良い点は、
・HP310と高い
・悪リザードンの弱点をつける
・ダメージを打点に変えるサーナイトに特性「ブーケマジック」が有効
であること。逆に難点は、
・2進化故に構築&プレイングが難しい
でした、、、難点たった1個!
自分の構築スキルを信じて、デッキ作成に取り掛かります。

技と特性面から草エネとダブルターボが共有出来る相方を探したところ、お決まりの神「アルセウス」が浮上。

目に心がこもってない

「アルセウス・マスカーニャex」を組んで遊んでいたある日、新しい相方が突然思い浮かびます。

目つきが怖い

ちょっと突飛すぎるかな?と思ったので、仮組みしたリストを元日本代表であるSサンへメールして感想を聞きました。すると、返事は?
「確かにありではある。
地味に280+30で310、20動かす事で330見れてるの偉いな。」

と意外にも好感触!
この言葉を信頼して、「アルギラスカーニャ」の構築を開始します。

2.デッキリスト

Sサンへ送った仮組みリストは、これです。

プレマかっこいいけど見えないね

作成の流れは、
・ありふれたアルギラからビーダル/ヨクバリス/雪道を抜く
・空いたスペースにマスカーニャラインとアメとフーディンを投入
・ビーダルの代わりにミュウexを採用してドロー補助
でした。
早速一人回しや家庭内対戦すると全然回らない!

相談した別の知人からミュウexの使い道を聞かれても、納得のいく回答も出来ない始末。4か月ほど競技シーンから離れていたので、構築だけでなくプレイングも落ちていて凹みます。このあと、完成まで約10日間もかかります。

当時、別の知人に送ったメールを抜粋。
「久しぶりに競技用デッキ作ってるんですけど、ナンジャモが色々と難しいです。ベンチフル展開するとナンジャモで沈んだキーカードが構築都合でずっと上がってこない現象が多発してます。
・ネストボールで混ぜれるようベンチ空けるプレイング
・山札リフレッシュするトレーナーズ(又は特性)を採用する構築
とか対応策考えてるけど難しい。」
と環境に対する理解が乏しいことを吐露してます

最終版のリストは、たたき台から5枚の変更。
プレイングは、ジムバトルで対戦して練度を上げつつ、環境への理解を深めました。

3.構築の解説

まず、ポケモン構成から。
・アルセウスVSTARライン:4-3
・ギラティナVSTARライン:2-2
「アルギラ」として動く最低ラインを確保しました。

・マスカーニャexライン:3-1-2
「4-0-3」「3-1-3」など試した結果、後述のサポート構成(有料部分)の都合でこの枚数に。マスカーニャexは、1体立てば十分ですね。

・かがやくフーディン:マスカーニャの特性を補助する役割。技マインドルーラーは一度だけ使ったことあるw

・ミュウex:最終的に不採用。代わりのポケモンは有料部分で。

次にエネルギー。
ダブルターボ:フル投入の4枚
草エネ:5枚。6枚欲しいけど、プレイングと構築でカバー。
超エネ:3枚。ゲーム中1枚しか使わないけどサイド落ち怖いので。

続いてグッズ。
・ネスト4&ハイボ4&キャプチャー2の計6枚。その内キャプチャー1枚はレベルボールと迷いました。
・あなぬけのヒモ:マスカーニャの特性がベンチ対象なので2枚採用。
・エネルギー回収:マスカーニャの特性を活かすため採用。
・すごいつりざお:無いとプレイングがシビアすぎて、、、。

サポートとスタジアムは、たたき台から4枚変更。詳細は有料部分で

4.回し方やプレイング

回し方は、アルセウスデッキの基本通りですね。
序盤は技トリニティ~にてエネ加速。ベンチのアタッカーを育てながら、山札の基本エネを引っこ抜く。中盤にかけて、山札のトレーナーズ濃度を濃くして継続的なアタックを維持して、ぬるぬると(このイメージ伝われ!)と進む、です。

逆にアルセウスデッキの弱い動きで、
・先攻1ターン目にアルセウスにエネが貼れない
・後攻1ターン目にダブルターボ無くトリニティチャージが打てない
となったときこそ、マスカーニャexを採用した価値が発揮されます。

HP70逃げ1採用

1ターン目にアルセウスVとニャオハを置く。(上図)
2ターン目に特性スターバースとサポートを駆使して、アメ進化したマスカーニャexで攻撃。(下図)
ダブルターボ1枚で80ダメージ、マスカーニャex自身の特性「ブーケマジック(30ダメ)」と相方かがやくフーディンの特性「ペインスプーン(20移動)」も揃えば合計220ダメージの攻撃に!
HPが高いマスカーニャexを返しの一撃で倒すのは難しく、ベンチのアルセウスを育てる’溜め’を作ってくれて、中盤への見通しが立ちます。

この動きで何枚もサイド取ってる

中盤以降のマスカーニャの特性で使う草エネは、
・アルセウスの技でポケモンに付ける→気絶や逃げるでトラッシュへ→グッズ「エネ回収」で手札に加える
・同上の流れから、「すごい釣り竿」で山札に戻して引く
・同上の流れから、****(有料記事)
と山札から直接手札に加えない動きが、このデッキの難しいところ。
「山札に草エネを残して引きたい」と考えると、山札の質が落ちるので思い切って全部引っこ抜いてください。でも、1枚くらい残しても良いかもw

打点ラインは、
・マスカーニャex:80+200の2連攻撃で280ダメ
・ギラティナVSTAR:280ダメ
とVSTARを得意とします。
Vガードエネ付きルギアVSTARすら特性ブーケマジックとギラティナ技で到達するのが偉い!

特性ブーケマジックで、相手の予想を裏切るサイドの取り方が出来るので駆け引きを有利に運ぶことが出来るのが、このデッキの醍醐味です。
また、普通に「アルギラ」の動きもできるので、それで勝つこともしばしば有りました。

ちなみに、負けパターンは、ジャッジやナンジャモの手札干渉に弱いところ。日頃の行いを良くするくらいしか対策がないな~w

5.デッキ相性

横浜CLの環境読みは、
・Tier1:ロスギラ、サーナイト
・Tier2:パオジアンex、ミュウVmax、ルギアVSTAR
・Tier3:悪リザードンex、雪道ミライドン
でした。世間の見立てよりミュウVmaxの評価が高いかも?

相性は、
・ロスギラ:微有利。3者全力展開。ニャオハは基本1体置き。
・サーナイト:有利。アルセ・マスカーニャの動き。丘2枚はきつい。
・パオジアン:有利。マスカーニャ2体立てるとセビエ出しづらい。
・ミュウVmax:微有利。3者全力展開。詳しくは有料記事
・ルギアVSTAR:有利。3者全力展開。詳しくは有料記事
・ミライドン:有利。アルギラの動き。こっちのHPでかい。
・悪リザ:有利。マスカーニャ無双。
・アルギラ:不利。ロスギラ対策を重くした結果、こっちが不利に。

横浜CL直前のジムバトル戦績は、10勝2敗。負け試合はアルセミラーの後攻なので仕方ないかな。
ジムバトル用と横浜CL用で構築を変えていますので、両方記載します。
有象無象が居るジムバトと想定内が多いCLは、別環境なので。

6.最後に

有料部分では、
・差し替えたポケモン
・サポート構成と意図
・差し替えたスタジアム
を記載してますので、検討お願い致します。
では、ノシ

・引用元

https://www.pokemon-card.com/


ここから先は

1,151字 / 2画像

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートよろしくお願いします。 続けていくモチベーションにさせていただきます。