見出し画像

関東電化工業(4047) 2023年3月期 本決算 考察

 こんばんは!
 本日は、TOPIX終値がバブル以降最高値を更新したと話題になりました。
 ただ、私のPFは前日比でマイ転😭
 その原因の一つが今から紹介する関東電化工業です。

基本情報(2023/5/16現在)

銘柄名:関東電化工業
業種:化学
事業内容:古河系。半導体・液晶用特殊ガスは微細化、多層化に強み。2次電池電解質も。中韓生産拠点整備
時価総額:52,136百万円
PER:5.59倍
PBR:0.81倍
配当利回り:1.55%

発表内容

2023年3月期の連結業績

売上高:78,675百万円(前期比+26.3%)
営業利益:12,947百万円(前期比+16.0%)
経常利益:13,679百万円(前期比+22.7%)
当期純利益:9,382百万円(前期比+20.9%)
EPS:163.32円(前期比+28.2円)
ROE:14.9%(前期:14.2%)

 前期は全てにおいて過去最高の成績でした。

配当の状況

2023年通期:33円(前期比+11円)
2024年通期配当予想:14円(前期比-19円)

 2023年3月期の配当は予想よりも1円の増額。2024年3月期は大幅減配

2024年3月期の連結業績予想

売上高:78,300百万円(前期比-0.5%)
営業利益:6,000百万円(前期比-53.7%)
経常利益:5,700百万円(前期比-58.3%)
当期純利益:3,900百万円(前期比-58.4%)
EPS:67.88円(前期比-95.44円)

 コロナで業績悪化し、2020年、2021年は減収減益が続いていました。
 その後、ここ最近過去最高売上・利益を更新していただけにがっかりです。

財務状況

 有利子負債は増えていますが、資産は積み上がっているので財務はまだまだ問題のない印象です。

セグメント別業績

 主力である、半導体向けの精密化学品事業を筆頭に全事業で増収増益。

所感

 保有株のなかで最も悪決算が最後に来てしまいました。
 今期予想の根本的な要因としては前期分の原材料高が影響するとのことです。期ズレということでしょうか。

2023年3月期決算短信から抜粋

 短信の中では言及されていませんでしたが、価格転嫁等の対応をしてもらいたい。
 また、配当に関しては配当性向20%の方針から14円へ減配。
 さすがに低すぎるので株主還元にもっと力を入れないと…
 アクティビストから狙われてますよ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?