見出し画像

奈良旅 備忘録①


久しぶりに訪れた奈良。
前回は家族で2歳になる息子と、まだ歩けない娘をおんぶしてた頃だから15年くらい前のこと...月日の経つのは早いなと感じます。

これまでは修学旅行、友だちや家族と一緒に訪れていました。今回は一泊2日のひとり旅。時間も行き先も自由なところが新鮮でした✨

今回の旅のルートはこちら

〈1日目〉 
近鉄奈良駅着 ⇒ 春日大社 ⇒ 大人のお絵描き会参加 ⇒ お絵描き会の皆さんとやまと庵にて夕食 ⇒ MIROKUホテル泊

〈2日目〉
興福寺 ⇒ 東大寺 ⇒ MIROKUカフェ ⇒ 近鉄奈良駅発

初日のお絵描き会に参加した以外は、ど定番の場所ばかりです💦 

1日目、楽しかったお絵描き会参加後、ご一緒したみなさんと食事を共にしてその後ホテルに向かいました。お絵描き会についてはこちらにまとめました。


今回の宿泊先はホニャララLIVEにゲストで出られた奈良ご出身の建築家#佐野文彦さんの手がけられたMIROKU を予約しました。佐野さんのお話が興味深く、せっかくなので泊まってみたくなったのです。

エントランスから興福寺の五重塔が見えます

こちらのホテルは、地域、場所がもっている文化や個性などを引き出して,
新しい建物の個性として表現されているとのこと。奈良の土を積層状にし固められたエントランスの造り、そこに配置されている石も飛鳥石と呼ばれる地元のものであったり、木も270年ものの吉野杉が使われたりしていて、訪れた人に奈良を感じてもらえるようにしているそうです。

画像2
フロントの壁に掛けられいるオブジェ
 作家さんどなただったか失念💦雲とカミナリがPOP✨



チェックインはセルフスタイル。アメニティーグッズはフロントで必要なものをチョイスし部屋に持っていけます。室内はモダンでミニマル、調度品もシンプルで清潔感があり快適に過ごせました。シャンプーなどがオーガニックのもので、とっても良い香りで嬉しかったです。


日常を忘れて自分のためだけに使える時間のありがたさを噛みしめながら、ゆるゆる眠りにつきました。



2日目はひとりで好きな場所を周ることにしていました。

初日に駅の観光案内所でホテルへの行き方を聞いた時に、興福寺の五重塔がちょうど翌日から特別公開されるそうで(10/16まで)この期間が終了すると修復作業に入り、その先10年くらいは観られないとの情報を聞いてしまったのでw これは行くしかないとなりました。ホテルの場所は携帯でマップを見ながらでもたどり着けたと思うのですが、何となく観光案内所の方にお話を聞いてみようかなと思ったことでタイムリーな情報がもらえました✨ 

と言うことで、2日目最初の行き先はホテルからもすぐの興福寺へ。 

画像13
興福寺へ通じる階段 
Nara film festival 2022 の会期中でした


画像5

到着時、まだ朝早かったのでチケットを求める列もそこまで長くありませんでした。五重塔と、阿修羅像や千手観音菩薩像が見られるお堂のチケットを入手して拝観しました。

五重塔では初層(一階部分?)に安置されている四方(東西南北)の三尊像を拝みました。上層階へは立ち入れません。

そしてこちらも楽しみにしていた阿修羅像も久しぶりにご対面できてうれしかったです。以前の印象とまた少し違って見えるのも面白いと感じました。

思ったより広い境内でした💦
五重塔と、南円堂の納経所でそれぞれ御朱印をいただきました。

画像6
朝はお天気が良かったのですが、しだいに台風の影響が・・・
中金堂
南円堂

②へつづく



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?