見出し画像

〈奈良〉おとなのお絵描き会に参加して

おとなのお絵描き会とは

2022年9月16日金曜日 晴れ

奈良市にて 井出武尊さん の「大人のお絵描き会」に参加しました。こちらは開催を希望する場所に、井出さんが来て下さって行われる言わば出張形式のお絵描き会です。希望を出した各地の主催者さんが会場探しや参加者の取りまとめなどの準備をして下さいます。今回は奈良在住の允由希さんが"
この指とまれ"してくださり実現しました😊本当にありがとうございました✨

久しぶりの奈良の印象

近鉄奈良駅前の行基菩薩像


この日は早朝に自宅を出て、9時過ぎに奈良に到着。まず駅を降りた最初の印象は「ほんわか~」でした。そのあと猿沢池にたどり着いたのですが、池の周りに柵が無いことに気づきます。この何とも言えないおおらかさw。旅人を瞬時にオープンマインドにしてくれる街全体の優しい雰囲気と、お絵描き会への期待でうれしくなって、わくわくしながらしばしお池を眺めておりました。


奈良は子どものころから何度も訪れたことがありましたが、今回ほど街の空気を敏感に感じられたのは、初めてひとり自分の脚で訪れたからかもしれません。

画像1
猿沢池の周りには柵がない…


春日大社へ参拝

午後からのお絵描き会の前に、井出さん、允由希さん、参加者のエリコさん、バミ子さん、えりかさん、Mizueさん、とともに春日大社に参拝に行ってきました。一之鳥居から歩くのは初めてでかなりの距離でしたが参道は気持ちの良い木陰もあり、鹿さんにもいっぱい会えてのんびりてくてく歩けました。途中tomominさんとも合流し、境内を周って参拝しました。yujiさんが仰っていたぐわんぐわんポイントは残念ながらわかりませんでしたが💦

特に朱塗りの御本殿や、回廊に吊るされたたくさんの灯籠、樹齢1000年の大杉の木肌などが印象的でした。

画像2
樹齢1000年の大杉
万灯籠を再現した藤浪之屋


春日大社は広くお社もたくさんあるので、ひとりではお参りできなかったと思います。皆さんとご一緒できてよかったです✨

この時点で、お絵描き会で何を描くかは全く決めていませんでした。その場でピンときたものを描こう!と思っていました。

お絵描き会はじまり

午後から、あきさん、今日もごきげんさん、ふじちゃんさん、美江さん、ミサさんとも合流し、いよいよお絵描き会の始まりとなります。


最初に井出さんから実演しながらの説明があり、頭の中で何しようかなとぐるぐる考えながらみていました。


まず、A4サイズの木のパネルを前にしてう~んと考えてみたのですが、なにも浮かばないのでアクリル絵の具の山から色を選ぶことから始めました。


今年の5月に初めてお絵描き会(@愛知県岡崎市)に参加した時はふだん選ばない色ばかり手に取っていて自分でも驚きの発見がありました。この時は"絵の具どばーっ"(フルイドアート)を体験して楽しかったです。

2022/5/25 @岡崎



今回はなんとなく色を選んでいるうちに、午前中に訪れた春日大社を思い浮かべていました。ふむふむ...

さて、この色たちをどうやってパネルに乗せようかな?文章を書くこともそうですが、なにか作品を生み出す時は「うまくやろうとしなくていいんだよ」って背後で誰かがささやいてくれます。だれ?w

まずは、色を乗せる道具としてローラーを選んでみました。下地からだんだん色を重ねて、色を変えてはローラーを走らせ、立ち止まり、ちょっとはなれて眺める...をくりかえす作業。

初めてローラーを使ってみたよ


各地でお絵描き会が開催される度にあがっている皆さんの感想に、「井出さんのご意見やアドバイスが的確である」と評判ですが、今回制作タイムに入る前に井出さんが仰っていたお言葉です。すぐに忘れてしまうのでこちらにmemoしました。私には響いたお言葉です✨

自分の行為が次の自分の行為につながる...とにかく手を動かすこと。動かせば次の行為につながり・・・やがてどんな感じか見えてくるから。。。
井出さんごろく



「いつも行き当たりばったりなんです」と、ぼそりしたら...

行き当たりばったりでもいいけれど、その都度自分が納得するまで妥協せずつき詰めて。色もちゃんとつくる。妥協せずに仕上げて。
井出さんごろく


と仰って下さり、またつづけてやろう!と言う気にさせてもらいました。基本なんでもアリな世界だけれども、私は行き当たりばったりはあんまり良くないんじゃないかと思い、のらりくらり立ちどまりがちだったので、そこからどう気持ちをつなげて持っていくかを教えていただいた気がしました。


途中、他の皆さんの作品を見せてもらいにふらふらしたり、絵の具をもらいに行ったり…。他の人の制作風景を見るのは本当に面白いし、良い刺激を受けました。

MIROKU Hotelにて


ということで、奈良で描き上げたのはここまででした。途中で井出さんに作品を褒めていただけてとっても、とってもうれしかったです✨どうもありがとうございました😊


この作品は春日大社のギュッとを描いたものですが、完成でもあるし、途中でもある気がしています。もう少しじわじわと感じてみようと思います。


また今回も集まったみなさんとは、一期一会の特別なご縁を感じる存在でした✨楽しい時間を共有できてシアワセでした。参加できて本当に良かったです。どうもありがとうございました😊






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?