見出し画像

ゲストデジモンが喋るようになってきた「デジモンアドベンチャー:」第41~42話感想

第41話「霧のもんモンパーク」、第42話「発明王ガーベモン」の感想です。最近ゲストデジモンがちゃんと喋る回が続いていい流れになってますね。メインキャラの兼ね役でもいいから今後もこの流れ続いてほしい。

ヤマトとタケルの兄弟愛

ヤマト・タケル回の41話は2人の過去のエピソードもあって兄弟愛が表れててすごくよかった。ヤマトの声でタケルが希望を取り戻して、再びエンジェモンになれたっていう展開もいい。もうこれからは自由に進化できるのかな。こういう話はむしろ序盤にこそ必要だったよね…。ヤマトが実はお化け屋敷が苦手だとか、今後も子供たちの内面を掘り下げるエピソードはもっと差し込んでほしい。

そして今回のオポッサモンが良い味出してた。空役の白石涼子さんが兼ね役で出演ということなんだけど、むしろ空よりノリノリの演技で面白かったし、意地の悪い性格がストーリーのいいエッセンスになってた。敵のキャラが魅力的だとやっぱり見ていて楽しい。幼年期のデジモンたちも声優のクレジットがなかったので、メインキャラの兼ね役だと思われる。ワルもんざえモンが彼らの生命力を吸ってパワーアップしてるって設定は気味悪かったけど。

科学者ガーベモン

42話は光子郎のよさが全面に表れてましたね。なにげにガーベモンが善玉で登場するの初じゃないかな。知識の紋章を持つ光子郎と相性のいい科学者という設定。チューモンの敵討ちに研究を続ける姿勢、粋だった。今はコンプラ的にウンチバズーカは出せないか…絶対零度砲でレアモンを凍らせる戦略。

黒い稲妻で進化したレアレアモンの見た目ヤバかったな…。油でできていることを知った光子郎は「固めてポイポイ」に目を付け、ガーベモンの発明とアトラーカブテリモン、メタルグレイモンの力を合わせてレアレアモンを固めてしまうことに成功。これまでで一番光子郎の戦略が生かされた回だったね。光子郎の探求心がよく表れていたし、光子郎に感化されたチューモンが知識のアーマー体であるサーチモンに進化したのもよかった。チューモンにも声優あてがってたらもっとよかった。ここにきてようやくちゃんと中身のある話になってきて一安心。こういう話が序盤にもあればよかったのに…。

バイタルブレスメディアミックスか

光子郎がガーベモンからもらったメモリーカードみたいなもの、明らかにDIMカードでしたね。バンダイ的にはアニメでも認知度高めてバイタルブレス売りたいんだろうけど、売り出し方ミスるとこの間のガチャみたいに炎上するから本当に気を付けてほしい…。バイタルブレス自体はとても楽しいので、遊ぶ人が増えるのは大歓迎です。

来週はエテモン登場ということでめちゃくちゃ楽しみ。無印の敵キャラの中では一番好きだったな。だけど、しばらくミレニアモンに近づく様子がないのが気になる。暴れてるデジモンも黒い稲妻で暴走してるだけで、ミレニアモンの直接の部下ってわけじゃないよね…。

これは単なる予想だけど、最初はコロナで予定してた話数ができなくなって休んだ分を取り戻そうと序盤は駆け足でストーリーが進んだけど、結局年度をまたいで全話できるようになったから今になって速度がゆっくりになったのかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?