見出し画像

全員が究極体になるのはいつなのか「デジモンアドベンチャー:」第37~38話感想

第37話「ミミちゃんウォーズ」、第38話「燃える 蒼き友情」の感想です。離ればなれだった子供たちがようやく集合し、それぞれにスポットが当たる回が続いてます。それにしても、アグモン以外のパートナーデジモンが究極体になるのを焦らしているのはなぜ…。アグモンですら相当待ったけども。パタモンにいたっては完全体のホーリーエンジェモンになれていないどころかエンジェモンにも気軽に進化できない。今作は全員究極体になるのが確定しているので、残り何話あるかわからんが、最後詰め込み過ぎな感じにならないといいけど…。

ミミちゃん王国再び

37話は久々のミミちゃん回ということでやっぱり面白かったですね。常に周りのデジモンに好かれるミミちゃんの求心力よ…。ミミちゃんの前では太一もただのツッコミ役に回るしかないのだ。制作陣のミミちゃん贔屓がにじみ出ている…。BGMとかリリモンの進化バンクもこれまでとちょっと違ったし。本筋と関係ない話で、浮いてるっちゃ浮いてるんだけど、シリアスなバトルばかりだけじゃなくこういうのがないと見るほうも疲れちゃうよね。今作はずっと緊張感のある話が続くなか、主にミミとか丈の行動がいいアクセントになってる気がする。ブラック企業という社会問題に鋭く切り込んだ(?)面白い話だった。

公式Twitterでも言ってたけど、ミミちゃんのセリフ回しが時代劇や歌舞伎っぽくて、それが全体的な話のテンポの良さにつながっていた。「社長」「優秀な人材」「労働環境」「独占禁止法」とかちょっとアニメだと堅苦しいようなワードも、そういう言葉があまり似合わないミミちゃんがしゃべるからこそ味になっているというか。

それに今回は久々にゲストキャラのゴーレモン、ゴグマモンがしゃべっていたのがよかった。やっぱりパートナーデジモン以外のデジモンもしゃべった方が話の動きがよくなる。ミミちゃんらしからぬ鋭い分析でゴグマモンの弱点を見抜いていたのもよかった。ゴーレモンがバラバラになってたのはちょっとかわいそうだったけど。

なぜメタルガルルモンにならないのか

38話はしばらくご無沙汰だったヤマト回。丈との絡みもあって、無印的な展開を予想する人も多かったみたいだけど、今回はどちらかというとヤマトとガブモンの友情がメインでしたね。とはいえ、ガブモンを助けるために素直に丈とゴマモンを頼るところとか、ヤマトが仲間を信頼し始めるようになっている様子もみられて全体的には良い話だった。丈とゴマモンもヤマトに頼られて嬉しそうだったし。

同時にヤマトとタケルの家庭事情やヤマトとガブモンの出会いも明らかになって、設定の深掘りもあった。太一と同じく、ネットワーク世界の中で出会ったみたいだね。時期は太一たちよりちょっと前みたいだけど。幼年期のツノモンが出たのは貴重だった。それ以外では今作だとコロモンとトコモンしか出てなかったよね。

こうした話もあってヤマトとガブモンの友情が深まったことが十分伝わってきたからこそ、今回メタルガルルモンにならなかったのは残念だったな~。ヘラクルカブテリモンの時と同じく一瞬シルエットが出たのと、メフィスモンが氷漬けになったことで氷属性を示しただけにとどまった。明らかに今回は究極体になるにふさわしいタイミングだったのに…。本当にメタルガルルモンになる回に今回以上の友情を見せてくれるんですかね。

メフィスモンはデジモンテイマーズ劇場版の敵キャラなのであっけなくやられちゃったのはもったいなかった。メフィスモンが守ってた黒いクリスタル、ダークタワーっぽいなって思ったの僕だけじゃないはず。

あとは丈の謎の能力が気になった。受験用語念仏でトループモンを従えてたのはなんなん…笑。ハープーンバルカンを階段みたいに使うのは頭いいなと思った。

来週は丈回プラスロッテリアデジモン大集合っぽいので楽しみ。当時ロッテリアで限定のデジモンカード買ってたの懐かしい。フロンティアのときだったかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?