見出し画像

デジメンタルなしでペガスモンに!「デジモンアドベンチャー:」第31~32話感想

第31話「新たな闇ミレニアモン」、第32話「天翔ける希望」の感想です。タイトルからまさかと思ったけど、本当にペガスモンになってしまいましたね…。ネフェルティモンもあとから出てくるんでしょうか。ストーリー的にも、次の敵がミレニアモンだとわかって、ようやく次の展開が見えてきました。

ロップモンの役割

ウッドモンたちと一緒にいたロップモンがウォーグレイモンへの進化をきっかけに古の記憶を取り戻し、ようやく子供たちがなすべき目的が明らかになってきました。ちょいちょいシルエットが出てきていたので、次の敵がミレニアモンだということは視聴者にはわかっていたけど、子供たちはこれまで何と戦っているのかわけわかんなかったですからね。ここまでが本当に長かった…。ロップモンは無印のゲンナイさん的な役割になるかと思うんですが、もう少し前に登場させてもよかったんじゃないでしょうか。その方が流れがよりスッキリしたと思う…。

ロップモンによると、古代の戦いでもミレニアモンを完全に滅することはできず、そのカケラがクラウド大陸やムゲン大陸に散らばっているとのこと。そして現実世界のデジタルデータが黒い稲妻となってデジタルワールドに伝わり、力を得たデジモンたちが太一たちに襲い掛かっているということらしい。

それにしてもロップモン、かつて光の軍勢を率いていただけあって強いですね。成長期なのにプチツイスターで成熟期のバケモンを一掃していた。

今回の敵であるバケモンはメタルファントモン→ゴクモンと進化を重ねる。敵側がグレードアップするっていう設定はいいんだけど、相変わらず敵が何もしゃべらない…。この方針はやっぱり変わらないんですかね。無印ではエテモンやヴァンデモン、ピエモンなどのボス級デジモンはもちろん、配下のデジモンももう少ししゃべってたよね。

そして細かい設定のガバガバ具合よ…。究極体の姿は長く保てない割にすぐに再進化できるんですね…。幼年期にも戻らないし。あとガイアフォースはサイズ調整できるんですね。ゴクモンを倒したときはカメハメハみたいだった。

ロップモンの力で復活したコモンドモン、どんなデジモンかと思ったらただの乗り物だった…。フロンティアでいうトレイルモンみたいな役割ですかね。

パタモン自身の成長による進化

32話はファングモンに追われていたタケルとパタモンが太一たちと合流するところからスタート。エンジェモンへの進化でかなりの力を使ったパタモンは調子が出ない様子。ほかのパートナーデジモンと違って、どうやらエンジェモンにはホイホイ進化できないみたい。ロップモンによると、パタモンはその記憶や力の大半を失っているらしい。結局、ロップモンの導きとタケルの励ましによって決意を新たにしたパタモンは、エンジェモンではなくペガスモンに進化。ファングモン、ケルベロモンを倒すことに成功するというストーリーでした。

02を観ていたなら、今回のタイトル「天翔ける希望」からペガスモンになるのではと思った人も多かったでしょう。だけど、ツイッターでは案の定「デジメンタルなしで進化するのは…」って声が目立ちましたね。個人的には、完全体になるのにタグを必要としていない時点で、今作では無印02時代の細かな設定の踏襲は見込めないと思っていたので、今更デジメンタルを出さなかったことを非難する気力はない…。というか無印のリメイクでデジメンタルを出すのも無理があるしね。小2のタケルがペガスモンに乗っているの新鮮だった。

納得できないのは、今回の進化がパタモン自身の成長によるものだということ。もう何度も指摘していますが、「デジモンの進化=子供たちの成長」なんですよね。今作にはいろいろ問題があるけど、一番致命的なのはこの点を表現できていないということ。今作のタケルは最初からたくましく、無印のときのような弱さがない。ほかの子供たちも同様で、子供ならではの精神的葛藤やそれを乗り越えて成長する過程が描かれていないから、ストーリーとしての深みが出ていないんじゃないでしょうか。

なんにせよ、今回ペガスモンが出たことで02単独のリメイクはほぼなさそう。きっとエンジェモンはここぞというときにしか登場せず、しばらくはペガスモンで戦っていくんでしょう。

それにしても、ロデオギャロップでタケルが振り落とされないのはなぜなんだ…。今作はパートナーデジモンに乗って戦うっていうシーンがかなり多いけど、技を出すときに明らかに子供たちもダメージを受けていると思うんだが…。空なんて何回燃えているかわかんないぞ。

ダークメイルドラモン=テイルモン?

今回ペガスモンが出てきたので、アーマー体関連で今後の予想を1つ。スカルナイトモンが乗っているダークメイルドラモンについて、元のメイルドラモンはテイルモン系のアーマー体なんですよね。実はダークメイルドラモンがテイルモンで、敵側に操られているとしたらけっこうおもしろいのではないかと。無印でも最初はヴァンデモンの配下にいて、敵として登場していたわけだし。33話予告だとダークメイルドラモンが戦うシーンがありますね。

ロップモンの話でエンジェウーモンのシルエットが出て、ヒカリがもう一体の聖なるデジモンのパートナーであることもわかったので、しばらくはヒカリ関係の話が中心となりそうですね。それにしても今作の丈の扱い、ちょっとひどすぎやしませんかね…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?