見出し画像

ブランディングの重要性


夏本番が来た感じがしますね。水分と塩分補給で熱中症対策は必ずしましょう。
さて、皆さんは仕事をする上でブランディングに拘ってますか?僕はTwitterスカウト始めた頃、「還元スカウト」を名前に付けて還元売りでやってました。たしかに依頼は多かったですがTomoyaを見て依頼ではなく還元を見て依頼してきてるので還元してくれるスカウトを転々としてる方が多くリピート率が悪かったです。あと、還元してもらうのが当たり前の感覚なので還元しても反応が薄かったです。今は「面談」を売りにやってるのでTomoyaを見て依頼してくれる方が多くリピート率が大幅に上がってます。還元についても前と変わらずやってるのですが先に還元しますとかを伝えてないので還元した時の反応が大きく凄く喜ばれます。還元を売りにすると誰に依頼しようか迷ってる時にどうせなら還元してくれる人がいいなと第一印象はいいかもしれませんが最初の期待値が高いのでそれ以上のインパクトをつけないとリピートに繋がらないのがデメリットかなと思います。そこで僕がTwitterで成功したブランディングが画伯キャラを作ったことです。フォロワーさんにたまたま絵を描いたら面白いってことになりそこから携帯のメモ機能で絵を描き続けていくうちに「Tomoya」と呼ばれるより「画伯」と呼ばれることが多くなりました。あだ名みたいなものなので親近感が湧いてツイートに対してリプも多くなりました。その結果あんな絵を描いてる画伯ってどんなスカウトなんだろうという興味本位で面談依頼が増えて依頼数が倍以上になりました。
風俗などにも繋がるのですが仕事でのキャラ作りは大切です。写メ日記の内容によっても客層が変わります。

売り方は色々あるのでどれが正解とかはないです。自分が求めてる形にするには自分に合った無理のないブランディング方法を試行錯誤してしっかり考えることが重要な鍵を握ると思います!スカウト、水商売、風俗、ホストなどやられてる方は稼ぎに繋がるのでブランディングについて研究してみて下さい。

※僕がどんな絵を描いていたか気になる方は過去のツイートを見て下さい!

Tomoya↓
LINE:https://line.me/ti/p/G_9OiZakdq
Twitter:@tomoya_doglove

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?