見出し画像

家族連れの日本ステイのあり方

先週から公立小学校の体験入学に1週間息子を通わせていただいて、来週から娘も緊急事態宣言で時短とは言え私立の幼稚園に短期間受け入れていただけることになり、
充実の日本ステイです。いままでの一時帰国の中で今回が1番子連れでの短期滞在先に困ることがありませんでした。
オリンピック対応でかビジネスホテルに温泉がついていたり、カーシェアステーションが増えて
ホテルにカーシェアステーションがついていたり近所にあるためレンタカーして駐車場つきの滞在先を探す必要がなくなったのが大きいですし、
ファミリー向けの短期滞在の物件が民泊でもとても増えました。
大阪ならRakuten Stayはキッチンがないこと以外は(電子レンジ調理は可能なので工夫すれば自炊もできないことはない)大型プロジェクターついてて建物にカーシェアステーションがあってワークスペースもあり理想的で、関東にもぜひ欲しいと思いました。


タイムズやdカーシェアなら無人のカード発行機やSuicaを使って登録から即日カーシェアの利用が可能で市場の成熟ぶりにただ驚いています。コロナで帰国できない間に免許証が失効してしまい新規再発行になったため免許取得一年は登録ができないcarecoは申請が却下されてしまいましたが今のところdカーシェアとタイムズで事足りてます。

タイ-日本事業をいよいよ開始するので少なくともこのパンデミックが終息するまでまた当分日本には帰れないと思うから、生きている間に会える人には会うため、新規事業の準備なども兼ねてあちこちに飛んでますが
改めて日本のインフラがいかに行き届いているのか、良さを実感してます。
戦後こんな国を作れたのに、コロナパンデミックの迷走から垣間見る総合的な国力の想像以上の低下に、
どうしてこんなことになってしまったのかなと複雑な気持ちです。

せっかく念願の通学ができて、通学の威力を痛感しているので、日本滞在を伸ばしたい気持ちもありましたがいろんな運命に後押しされてもうすぐバンコクに戻り事業を開始します。

がんばります😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?