見出し画像

破水の夜。tsunaのきろく#15




お久しぶりです。
昨年、最後にnoteに出産報告をしてから、毎日が怒涛の日々でした。様々なコトがあり、不器用な私は、noteへ記録する余裕なんてありませんでした。それでも、残しておきたい気持ちも強くあり、こうしてまた記録を再開します。

tsunaのきろく#15
39週0日目。だいぶ遅れちゃったけど
tsunaさんの出産しました〜破水〜レポ。



12/9。
夜中の2時。
無事に元気な男の子を出産しました。

前日(12/8)から破水・陣痛が始まり、最後は緊急帝王切開で出産となりました。正直、出産当日〜2日ほどは記憶が曖昧ですが、覚えていることを綴りたいと思います。




お産のスケジュールとしては
12/9に誘発剤をいれて、12/10出産を目指す予定でした。
ですから12/8は、のんびり過ごして&荷物を整理したり、出産準備をする予定でした。

ところが12/8の夜中の2時。
誘発剤入れる予定日の前日、破水が起きました。 

いつも通り夜中に尿意で起き、いつも通り尿量を記録、ベッドに戻ったところ、パシャ・じわ、と尿?がでてきました。「おかしいな、つい先ほどしたはずなのに」と思ったと同時に脳裏に浮かぶ、「破水」の2文字。

とりあえず、びしゃびしゃになったパンツとパジャマを履き替え、バスタオルを巻いて横になり10分ほど様子を見つつ、そしてググります。
「困った時のGoogle先生、これは破水なのでしょうか?」
水がチョロチョロと出続けているのと、少しばかりの出血。「破水だろうなぁ」と思い、ナースコールを押しました。

助産師さんがすぐに来てくれて、長い綿棒みたいな破水判定キット?のようなもので、「色が変わると破水なんだよ」と言いながら使うと、色バッチリ変わってて破水確定。


破水か調べるキット、こういうやつ。笑


産院からもらえた産褥パンツに、お産用パッドをつけて履き替えて、赤ちゃんの状態を確認するため、NSTを40分ほどつける。
話はそれますが、産褥パンツと授乳ブラ。産褥パンツは病院的に必須で、授乳ブラはお姉に必要ないと言われましたが、個人的に授乳するのに必要でした。どちらもアカホン(アカチャンホンポ)でセットの安い商品を買いました。
ところが、スーツケースに用意していたそれらの下着は、このときまだ家にありました…病院に持って行くのが遅かった反省点です。

NSTをつけている間に、
「破水したよ」「部屋移ります」と、夫と母にLINEするも、真夜中のため2人とも既読にならず。
NSTの時も寝ていましたが、終わった後も猛烈な睡魔に襲われ、寝続けるtsunaさん。
ナースコールで、「荷物まとまりましたかー?」と言われ、全く寝ていてできていないことを告げると、「まとめ終わったらナースコールしてくださーい」と緩く言われました。

そしてトランクに荷物をつめ始めるのですが…
いつのまにか前駆陣痛が始まっていました。

そして私は、
自分の1ヶ月の住人具合…自分を恨みました…!笑

子どもが産まれた後に、部屋の話をしていても、看護師さんに「前どこの部屋住んでたっけ」って言われるぐらいには覚えられてたし、(私にとって)住みやすくしていました。…来た時より確実にものが増えてましたし。(鬼滅の漫画は直前に家に持って帰ってもらったので助かった笑) 

泣きべそとちょっと怒りを自分に感じながら部屋を片した、5時頃でした。


つづく。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?