見出し画像

誕生日〜母になったなら。tsunaのきろく#13


tsunaのきろく#13

前回の記事が、出産前最後になるかなぁと思ったけど
38週3日目。ベイビーはまだまだ出てくる気配がない!
でもね、ちょっと嬉しいコトがあったから。



嬉しいコト、なのですが。
「好きなアーティストが、SNSで私がしたコメントに反応してくれたよ!ってだけ」
なんです。すいまへん。笑 

一昨日、スマホをいじっていたら、私の好きなシンガーソングライターのインスタライブが始まりました。もうすぐLIVEがあり、その宣伝を兼ねてということのようです。15分程度の短いものでした。

ちゃんとシタゴコロあり、読んでくれるコトを狙ってコメントをすると、本当にコメントを拾ってくれた上に、メッセージと歌まで歌ってくれました。



そんなわけで、
私の推しのシンガーソングライター
熊木杏里さんについて、語ります。

熊木杏里(くまきあんり)
1982年生まれ、シンガーソングライター。
2002年にシングル『窓絵』でバップよりメジャーデビュー。翌年1stアルバム『殺風景』をリリース。
その後、中島信也が監督を務めた資生堂の企業CMで「新しい私になって」が使用され話題となる。その独特な歌声の魅力から映像クリエイターからも評価され、映画、ドラマ、CM などで40曲以上のタイアップ実績を持つ。
ヤマハミュージックコミュニケーションズへ2016年に移籍。


熊木杏里さんのことを知らない人に
私が彼女の魅力をプレゼンするなら、この3つです。

①透明感のある歌声と独特な感性の歌詞
②タイアップ曲の多さ
③あの小田和正に認められている(!)


私が彼女と初めて出会ったのは2010年のことでした。
bayfmのプリンスホテルでの、50組100名限定、奥華子さんとの公開収録。そこでまず、彼女の心地良い歌声に惹かれていきます。そのままその年にでたベストアルバム「風と凪」をスッ…と購入し、詩的な歌詞も含めた彼女の世界観にハマっていくことになりました。


特に彼女を見ていて面白いのは、歳を重ねるごとに、作品が変化してきているところです。何度かの事務所の移籍や、本人の結婚・出産を経て、表現に柔らかさや豊かさ、そして彼女本来もっていたという天真爛漫さが出てきたような気がしています。昔の方が、尖っていたというか。初期の作品ほど、とても内向的で、心のうちの叫びや葛藤があって、それが学生時代の自分には刺さりまくっていました。でも、どんどん開けていくんですね。人って変わるから。聞き手側の私もまた変わるんだろうし。

タイアップ曲の多さは、40曲以上。
一部を載せておきます。
聞けば、この曲聞いたことある〜って人も多いのでは。たくさん知りたければ、Wikipedia先生をご覧ください。
金八先生こと武田鉄矢さんとのエピソードや、タイアップではないけれど、コウノドリでも有名なピアニストの清塚信也さんとコラボしていたりします。「君の名は。」ヒット以前の新海誠監督作品に参加してるのも個人的には凄いなぁと思ってます。

「私をたどる物語」…TBS『3年B組金八先生』劇中挿入
「新しい私になって」…資生堂企業広告「新しい私になって」篇CMソング
「春の風」…全国東宝系公開映画『バッテリー』主題歌
「誕生日」…読売テレビ『かんさい情報ネットten!』・高知放送『こうちeye』・テレビ金沢『となりのテレ金ちゃん』のコーナー『めばえ』のテーマ
「君の名前」…NHK『ワンダー×ワンダー』エンディングテーマ
「Hello Goodbye & Hello」…アニメ映画『星を追う子ども』主題歌
「Best Friend」…損保ジャパン日本興亜CMソング『気をつけて』編

そして、音楽業界のレジェンド・小田和正さん。70歳とは思えないパワーと、彼の魅力は世代を超えて愛されていらっしゃいますね。
小田和正ファンならご存知、冬の風物詩「クリスマスの約束」というTBSの番組があります。客席を見ていると、親子も多くて、観覧が当たれば母が「一緒に行きたいね」と毎年言います。
この番組には、いきものがかりの水野さんはじめ、音楽業界の今後を担っているメンバーが出ているのですが、そこの中に熊木杏里さん、入っているのです!びっくらよ。出演が決まった時は、嬉しくって小躍りしました。…何目線だよって話なんですけど。笑



今回、インスタライブで私はこうコメントしました。
「出産のため入院しています。元気をください!」
まさかの妊娠高血圧症で入院して3週間。入院生活がだいぶ長くなってきました。

「大丈夫大丈夫、新しい命が生まれてくるんだもん」
「そんな時はこの曲でしょう!」いうことで、

「誕生日」という曲を歌ってくれました。

この「誕生日」と言う曲は、2008年リリースなので、相当古いのです。関東の人間なので、どんな感じかは知らないのですが(笑) YTV「かんさい情報ネット Ten!」のコーナー「めばえ」のテーマ曲で長年にわたり使用され、今も話題となっているそうです。


この曲を一言で表現することは、難しいなぁと思うのですが、誕生日おめでとう!という単純なものではないところがいいと、私は思っています。

「あなたという人がいることでいいんだよ」
そう、生まれてきたコトを肯定してくれる。

そんなメッセージが
優しい歌声と混ざりあい沁み入ってきます。

子どもが生まれてきたら、母になったら、
この曲のように寄り添って、人を包み込んであげられるようになりたい。

そんな風に思わせてくれる名曲だと、私は思います。

誕生日のことは覚えていますか?
ろうそくのにおい 胸にためた
あなたのことをお祝いしましょう
あなたである今日と明日のために
生きてきたようで
生かされてる
そんな私であって
あなたである

おめでとう
今日まで辿りついたんだよ
つらいことの方がよくあるけれど
ありがとう
理由は何もないんだよ
あなたという人がいることでいいんだよ

ぜひ一度、CDをお手に取って、聞いてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?