見出し画像

ポケカシティリーグ優勝マルヤクデVMAX! by埼玉ガンリュー入間

どうもこじゅゆです

ポケモンカードゲーム シティリーグアディショナルシーズン

埼玉県のガンリュー入間にて、マルヤクデVMAXを使って優勝することができました!

前回のシーズン1には出ていなくて、シーズン2はベスト8だったため、雪辱を果たせた形になりました。

そのため、今回の結果を振りかえるべく、下記に書き残しておこうと思います。

ちなみに準優勝は妻(使用デッキ:悪ミュウミュウ)です。

決勝で勝ったので晩ごはん決めさせてもらいました。焼き肉美味しかった

あと、公式オーガナイザー資格をとったので今後はイベントも開こうと思っています。

興味持ってもらえた方はぜひイベント開いていたら遊びに来てください。


【環境予想】

やっぱり最初は環境予想だと思うんですよね。これ大事です。Youtube便利。いろんな動画参考にしてます。

私はいつも(まだ3回しか出たことないけど)直前までデッキを決めてません(優柔不断だから)。シティリーグってホント毎週毎週環境変わっているので直前の結果次第で何が流行るかわかんないんですよね。

とはいえ、ある程度どの環境でも変わらずに存在するデッキがいるので、そういうところに強いデッキを握ることが大事かなと思います。

直前まで気にしていたデッキタイプは以下の通りです。

1:三神ザシアン

三神ザシアンは一定数(しかも多数)いると考えていました。オルジェネでシステムポケモン刈り取るだけでサイドを取り切れるのは驚異です。三神はうまく回られた場合、非常に動きが早いので、あまりシステムポケモンを並べない形で動けるデッキが求められるかなと思います。

2:連撃ウーラオス

前日のシティリーグの結果では連撃ウーラオスが複数結果を残していました。ベンチ狙撃ができるデッキなのでシステムポケモンを並べて無防備にしていると一気にサイドを取られるだけでなく、次のターンに動けなくなってしまう可能性が高いです。

3:ミュウミュウ系統

直近の愛知CLで優勝した炎ミュウミュウ、ガラルファイヤーでエネ加速手段を得た悪ミュウミュウ、ゴリランダーでエネ加速してくるモクナシミュウミュウなどが数を増やしていて、特に悪ミュウミュウはトレーナーズ使えなくして来る上にオルジェネ持ってるメガヤミラミ&バンギラスがいるのでデッキパワーとして非常に脅威です。

4:ビクティニVMAX

Vポケモンに対して2エネで220点だしてくるのは非常に脅威です。そのため、できるだけHPラインが高いカードか、GXを使って戦うことが求められます。

以上のことを考えたときに、システムポケモンは少なく、HPラインの高い、デッキパワーの高いものを握る必要があるかなって思いました。

そんな中選んだデッキがマルヤクデVMAXです。


【デッキ完成まで】

今回も前々日まで何を握るか迷っていました。1週間前まではビクティニ炎ミュウミュウを握っていました。調整会を身内の方々で行ったときもこいつ調整してました。

ビクティニVMAXが2エネで220点出せるし、炎タイプは溶接工もある。しかもレシリザも強く(前回のシティリーグS2でブルー型レシリザでベスト)、リザードンGXが4エネ300点でタッグチームワンパン。こんなの弱いわけないと思っていました。実際他のジムバやCL、シティリーグなんかでも結果残しているものもあるので。

ただどうしても悪ミュミュウに勝てませんでした。

6エネデッドムーンGXは強すぎです。デデンネGXをベンチに置くことが多いので、タッグチームもしくはビクティニVMAX気絶させられて、デデンネGXをグリードクラッシュされて終了。強すぎ。

個人的に思った要因としては①対策に必要なデッキパーツが多い、②そのために事故りやすい、③ビクティニが置物になりやすい、というかんじですかね。「ラティオスGXとか入れたらクリアビジョンGXタッグパージで詰めれるじゃん!」とか言ってたらクリアビジョン撃ったあとにすぐ返しで相手のミュウミュウで倒されるとか・・・。隙になっちゃうんですよね

あと、事故りやすいのはきついです。CLもそうですが、シティリーグも何戦も戦うのでデッキ事故で負けるとそれだけでトーナメントに残れなくなってしまうので、安定性は大事です。安定第一。

そこで目をつけたのがマルヤクデVMAXです。マルヤクデを選んだ理由としては、①三神ザシアンの弱点をつける、②事故少なめ、③青天井火力、④手張りで技撃って、自分でエネ加速できるのでボスの司令を使いやすい、というところです。③はもし不利対面ひいても火力で押せる可能性があるので大事かなと思います。

以下にデッキ紹介(採用枚数のこととか)、当日のマッチアップを書きます(あんまりうまくは書けないけどね)。

【デッキ紹介】

画像23

(誰かきれいな並べ方伝授してください)

マルヤクデV 4 ー VMAX 3

画像1

画像2

強いことしか書いてないです。唯一しんどいのは逃げエネが3もあることですかね。

手張り2回で攻撃できますし、攻撃後にエネをトラッシュから加速できて自分で打点を上げれます。手張りも含めると120+200=320まで見れるので、大きなお守り貼った三神も倒せるし、たいていのVMAXも倒せます。青天井火力になのでロマン詰まってます。できるだけ安定させたいのでV4枚入れました。VMAXは4枚もたてることはないので3枚です。

ボルケニオン

画像3

縁の下の力持ち。フレアスターターが強いですよね。こうねつばくはも自分の場に4枚炎エネあればザシアンVワンパンできるので十分な火力持ってます。こいつがあるおかげで、後攻でも非常に強い動きができます。後2でマルヤクデに6枚エネがついていれば三神含めたタッグチームをワンパンできるので、こいつで3エネ供給できれば次ターンの要求値が下がります。じゃんけんで勝てるならできれば後攻取りたい。

ファイアローV

画像4

逃げるエネがないのが偉い。先攻で手札が事故っていてもファストフライトで状況を打開する可能性が生まれます。弱点も雷なので、弱点をずらすこともできます。3エネで160点出せるので、後続のマルヤクデに3エネつけられれば160+160で320は出せます。なにげにファストフライト打つんですよね。あと、たねポケモン少ないのですこしでも相手にマリガンさせないためでもあります。あんまり入れていても使い道はないので1枚だけ採用です。

ミュウ

画像5

連撃ウーラオス・インテレオンVMAXなど、ベンチ狙撃をしてくるデッキに対して必須です。そういうデッキだとボスで引きずり出されやすいですが、そうなるとワンテンポ相手が遅れるのでありがたい。

デデンネGX

画像6

縦引きしたいときに有用。鋼抵抗がほんとに偉い。何枚もあってもこいつからスタートしたらただの的でしかなくなるので、最低限の1枚採用。デデンネスタート怖い。

ヒードランGX

画像7

GX枠。サイド数をずらす役割もあります。三神対戦だとこいつがよく活躍します。マルヤクデはエネが場にたくさん出やすいので、こいつに移動させてアタッカーにしてしまえると強いです。

ワタシラガV

画像8

4枚目のボスの司令になることが多いです。サポート使いまわしできるのがほんとに偉いですが、三神だと的になりやすいので使い所は慎重に。最低限の1枚採用。

この特性持ち4枚が、前日までブルーの探索でした。でもブルーの探索だと手札にサポートが余るんですよね。なので思い切って変えました。これは非常に良くて、どのカードも(ミュウ以外)大活躍してくれました(連撃ウーラオス当たらなかったし)。

溶接工

画像18

何も言わずに4枚採用。これに文句言う人はそんなにいないはず。炎デッキ最強カード。

博士の研究

画像19

採用を悩みましたが、ポケギアってサポート持ってこれないとき多いですし、むしろこのデッキはトラッシュに行って大きく困るカードはないので、むしろ縦引きしたほうがいいだろうと考えて4枚採用しました。

ボスの司令

画像20

3枚採用。GX環境なので、1枚はグレートキャッチャーが使いやすいと考え、3枚にしました。

グレートキャッチャー

画像21

上述の通り

ポケモン入れ替え

画像22

4枚採用。マルヤクデは逃げエネが重いですし、ヒードランのために場にエネを残して置きたいので4枚

クイックボール

画像9

言うことなしの4枚採用

しんかのおこう

画像10

VMAXもってくるためのカードです。少なすぎても多すぎても困るので3枚採用

ポケモン通信

画像11

だいたい手札にボルケニオンが余るので、山に返して欲しいカード持ってくるために使います。いろいろなポケモンに変わるので便利。

炎の結晶

画像12

こいつじゃなくてふつうのつりざおのほうが使い勝手いいなと思います。手札に戻せるのも強いんですけど、デッキに戻っても結局かまど使うので

ツールスクラッパー

画像13

ツールジャマーのほうが強い気がしますよね。存在忘れてたんです。

リセットスタンプ

画像14

マリィ入ってないので、相手の手札に干渉するために2枚採用。

巨大なかまど

画像15

よくボルケニオン投げ込むところです。

ヒート炎エネルギー

画像16

HP20あがるので、マルヤクデVが先2のビクティニVMAXのダイビクトリー耐えます。それだけで偉いです。打点ずらせるのはすごく便利です。でも、溶接工でつけれないので4枚あっても手札でもたつくこと多いです。なので3枚です。

基本炎エネルギー

画像17

溶接工でも手張りでもこいつが手札にいないとほんとこまるので、特殊エネよりはこいつを手札に引きたいのでできる限りの枚数を。


【当日のマッチアップ】

ちなみにじゃんけんは全敗しました。ポケカよりも先にじゃんけんの練習をしたほうがいいのかもしれません。妻にもじゃんけんは勝率8割あるのに、当日は負けました。

対戦してくれた人、ほんといい人ばかりでありがたい環境でした。みなさんほんとありがとう。

○予選

1回戦 三神ザシアン 後攻 6-5

もうあとボスの司令を引かれたら終わるってかんじでしたが、どうにかかつことができました。身内戦(とはいっても互いに存在は知っているけど戦ったことなかったはず)だったので、緊張薄めでした。

2回戦 アーマーガアVMAX 後攻 6-1

有利対面でしたし、相手がなかなかコーティング鋼エネを持ってこれなかったのもあって終始こちらのペースで対戦できました。

3回戦 マルヤクデVMAX 先攻 3-6

ミラー対決でした。先攻になりましたが、相手のマルヤクデを先殴りできたし、後続も準備できつつあったので心の中で「これも勝ったな」と思ってました。ですが、相手のマルヤクデVMAX倒したあとにリセットスタンプを打たれ、手札大事故。ボルケニオン、マルヤクデV、ヒードランGXしかいないし、そのあともサポート引けず、どうしようもなくなり負けてしまいました。ちなみにこの対戦相手の方は全勝で予選通過してくれたおかげでオポがよく、自分も1敗ながら予選3位で通過できました。

4回戦 ラプラスVMAX 後攻 6-2

デッキシールドもデッキケースもプレイマットもラプラスで、心の中で(というか声を出して)「うわここでラプラスか!」と言ってました。相手の方も「いや、違うかもしれないですよ」とか言ってましたけど、全然信用してなかったです。ほんとに「終わったわ~」と思ってました。なんですが幸運なことにラプラス一回も出てきませんでした(フラグ回収されてました)。相手が大事故起こしてくれていたおかげで相手の盤面がケルディオGX、クロバットとかミュウ、モスノウしかいなかったです。初めてミュウのサイコパワーとかユキハミのぶつかるを打たれました。

ここまでが予選です。3勝1敗で3位通過。連続で決勝トーナメントに上がれるだけでもう心が痛かったです。

○決勝トーナメント

準々決勝 三神ザシアン 後攻 6-2

ボルケニオンスタートして、相手にはきっちりと先2でオルジェネ打たれました。後2でこうねつばくはを撃ち、先3でボルケニオンは倒されましたが、その後マルヤクデできっちり三神を倒しました。ただ、その後メタルソーサー3枚一気に使われて、後続のザマゼンタVも準備された上で相手のザシアンがふとうのけんをつけて290点だしてきました。「終わった」と思いましたが、ヒードランGX出してバトル場と交換し、手札のワタシラガをかまどに放り込んでクチートGXのケアもしたのでサイドの調整がうまくいき、ザシアンを倒したあとに相手がボスも引けずヒードランも倒せなく、裏にいるデデンネも抵抗があって耐えるので、なんとかザマゼンタVの攻撃を耐えて勝つことができました。

準決勝 ビクティニレッパ 後攻 6-3

先攻を取られ、ビクティニに手貼りされ、とやりたい放題されたのですが、相手がヒードランGXスタートしていたので、そいつを盾にしてこつこつ準備してから攻めていきました。炎同士の場合、かまどを張るのは自殺行為になることも多いので、かまどは持っていても出さないように、自分だけ手札にあるだけの炎エネを溶接工を使って貼りました。多分これが正解だったようで、相手はカードあんまり引けてなかったんですよね。マルヤクデVにヒート炎エネも貼れていたのでダイビクトリーも10耐えるようにできていました。そのまま丸々3ターン分ヒードランが前にいてくれたおかげでマルヤクデVMAXが2体3エネ以上ついた状態で完成し、それまでこつこつねつほうしゃで40点与えていたので攻勢に転じ、一気にサイドを勝ち取りました。

決勝 悪ミュミュウ 先攻 6-0

まさかの対戦相手が妻。決勝戦なのにお家のようななごやかなムードでした。唯一違うのは互いのデッキをシャッフルできないことですかね。互いのデッキを最後まで調整していたので、中身もうわかりきってるんですよね。じゃんけんで負け、後攻を取られ、こちらはあまり手札がよくない状況でした。ただ、最低限の動きができる状況ではあったので、ボスでニューラを呼びまくって、シャドーコネクションできないようにしていました。ここまでくると互いに頭回ってなくて、ミスもしてくれたのでマルヤクデがキョダイヒャッカを撃っているだけで勝ちでした。メガミミロップ&プリンのパフスマッシャーGX打たれて眠りにされたときはどうしようかと思いましたが。しかもコイン裏だし。デデンネで入れ替え引けたので難なくでしたね。ゲコゾロ入ってたら負けてましたね。

【総括】

今回の勝因は「一度も大事故を起こさなかったこと」です。リセットスタンプで事故りはしましたが、先攻でも後攻でも十分に動けていたので、そこがマルヤクデの強いところですね。今って悪ミュウミュウにモクナシなどの後攻を積極的にとってくるデッキもあるので、先攻でも後攻でも動けることは非常に重要です。逆に相手には「いかにやりたい動きをさせないか」が大事です。その点では、先を読みながらいろんな経験を積んで頑張るしかないですよね。

あと、非常に運が良かったです。有利対面の三神ザシアンや鋼系統を引いていたこと、不利相手水デッキが大事故していたことなど、当日どんなことがわからないということを身を以て知りました。前日に塩船観音にお祓いに行ったのですが、非常に効果ありましたね。じゃんけんには効果なかったけど。お礼に行かなきゃ。

よければ投げ銭でもしていってください。おいしい紅茶が飲みたいです。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?