見出し画像

迷惑でしつこい営業電話


迷惑でしつこい営業電話

営業電話で困っている方へ、私の対応についてお伝えします。

テレワークで、人とリアル接点が少なくなると、どう営業をかけるかがネックになってきます。
営業電話にはそんな意味があるのかな?
ということから、営業電話をかける側についてもここで想定してみます。

営業電話をうける我々の気持ちとしては、時間と心を奪われたくない。
弊社の場合、テレワークになり社員さんが出社しておらず、
オンラインミーティングが増えてきました。
そのタイミングで電話がなると…

営業する担当の気持ち

まず、営業電話をかける人、営業する担当の方の気持ちです。
聞いたわけではありませんが、営業電話は古典的な営業手法です。
営業電話を得意とする会社もあります。

ただ、しつこい営業電話となると、少し事情が違うのでは?

しつこい営業電話は、目標はアポ取りです。
今はオンラインだから気軽とはいえ、他人の時間を奪います。

電話営業の担当本人は、そのことを理解していませんし。、
アポを目標としているため、
たぶん営業担当の上司は、パワハラのようにアポ取りの強要としてくるわけです。

その上司も経営層から契約目標達成を迫られるわけです。

結果、営業電話をかける会社でしつこい会社は雰囲気もよくなく
その雰囲気が電話からでてくるため しつこさが感じられるのでしょう。

悪質な場合、しつこさのあとに 捨てゼリフをされます。

私も今年になり捨てゼリフをされたことがあります。
私のその時の思いは「あ〜この社員さん可愛そうだなー」って思いました。

簡単にできる迷惑営業電話対策

営業電話をかける方にも事情があります。
もちろん電話をうける我々にも事情があります。

しつこくて嫌だなーと営業電話に思うのなら、次のような対策をおすすめいたします。

簡単にできる迷惑営業電話対策
弊社は電話代行サービスに転送しています。

代行会社は電話がかかってくるとチャットサービス(LINEやGoogleチャット、Slackなど)に内容を転送してくれます。


まったく電話に出る必要がありません。
その中でしつこい営業電話と感じるなら、電話番号でGoogle検索をしてみましょう。

https://www.jpnumber.com/

電話番号別に、かかってきた内容と対応についての掲示板がでてきます。
そこから、自社に必要のない電話番号はブロックすることができます。
(電話代行会社次第)
ブロックは電話代行だけではなく、最近のビジネスホンでもできるようです。

余談ですが、面白いもので、電話番号で検索した、会社を検索すると
ほとんどが、ネガティブな検索キーワードが追加されている企業ばかりです。
世の中的に、営業電話をする会社は悪認定されている可能性もあります。
(そのこと自覚しているのかな?)

ここで、電話が必要だからブロックなんて!って思う方もいらっしゃいます。
弊社のデータでは90%以上が不要な営業電話でした。
だからこのような対応策をしています。

営業より見つける時代へ

営業電話をかける方へも合わせてお伝えします。

今の時代は営業を受ける時代から見つける時代です。
必要なサービスや欲しいものはWEB サイトで検索をして、そこから比較検討の上、商談にすすめる時代。

まさに選ばれるから、選ぶ時代になってきています。

また営業電話の方も、あえて嫌われ役をかってしまうとストレスがたまり健康にもよくないんじゃないかなーって、そこまでして営業電話の会社に在籍し続けるのってどうしてかなーと私個人的に考えてしまいます。

やれ疫病だ、やれ戦争だとなんだか心落ち着かない時代ですが。
みんな楽しく生活したいですよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?