組織構築log検証実験⑤

本日、新人5名の面談を新人担当者2名と行った結果を残す。

使用するtoolは基本動作マニュアル。ヒアリングの内容はシンプルに構成。

① 就業は継続可能かどうか
② 本人の近況のヒアリング
③ 作業上の疑問点ヒアリング
④ 職場内の人間関係ヒアリング
⑤ 現場リーダー評価のヒアリング(新人担当含め
⑥ 新人担当者の意見や感想

以上でヒアリングを行う。

1人目:Mさん
①は問題なく継続
②としては、入社後、引越しを行った事で通勤距離が約2倍に伸びたが、問題なく出勤出来ているとの事。
③に関しては、不明点があった時に複数人に聞いても違った答えが返ってきて困惑しているとの事。
④は特に問題が無いらしい
⑤上に同じ
⑥1つ作業指示を行う(量問題

2人目:Iさん
①は考え中。今回はとりあえず継続。理由はご家庭の事情で、いわゆる働き方を考え直す必要があるとの事。
②③④⑤⑥共に、特に問題無し

3人目:Nさん
①は継続意向
②はそれなりに慣れてきたとの事
③不明点を質問しても色々な意見で困惑
④近況で職場内で約1名と摩擦があり。それ以外は問題無し。
⑤⑥特に問題無し

4人目:Nさん
①-⑥特に問題無し。かなり年齢が若く、控え目な真面目な方。今後の経過を注視。

5人目:Kさん
①定時上がりより、業務が終われば帰りたい派の様で、それが可能であれば継続意思
②特に問題無し
③特に問題無し
④特に問題無し
⑤⑥特に問題無し

今後の課題として3つ程、①退社プロセスの見直しが必要。残業希望者、定時希望者、業務終了後退社希望者のヒアリングを行い退社の指示を行う事で様子を見る。
②それとは別に業務終了後の残務処理の指示が出来ていなく、各作業員のストレスになっていると思われる。
加えて③、Nさんの摩擦問題。明確な指標が無いことにより、各自の主観的な意見をーが先行している感があり、ルールを明確にする事が必要と思われる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?