見出し画像

初めての光造形出力の記録~Elegoo Mars2 Pro~

トモシは決意した…

光造形タイプの3Dプリンタをお迎えすることを…!

そしてこれは初めての出力の記録とやらかしの思い出です。特に皆様のお役に立つことない可能性が大ですが、自分がすぐ忘れて同じやらかしをする可能性があるので記録しときます。

---------------------

機種:Elegoo Mars2 Pro

https://skhonpo.com/product/skmars2pro

レジン:SK水洗いレジン500g 『灰色』_SK01W

https://skhonpo.com/product/skwater500gray

※いずれもSK本舗さんでお取り扱いされてらっしゃるやつです。お世話になります

---------------------

■出力

※このあたりはユーザーマニュアルに記載通りにやりました。今後もそうするとよいでしょう


①ダバァ防止のために床にシート引いてその上に3Dプリンタ設置

(稼働率が低そうなので棚に設置せず、都度出すことにしました)

画像1

②電源をつけて光るか確認

画像2

③ビルドプレートの高さ設定(写真はとりわすれました)

④スライサーソフト「Elegoo Chitu Box」から出力したファイル「***.ctb」が入ったUSBメモリをぶっさす

画像3

⑤出力ボタンを押す

⑥完了まで待つ

画像4


■出力後~かたづけまで

今回は出力がうまくいかなくてやらかしをしまくったので記録そっちはちゃんとしてないです

以下の神々のサイト等を参考にしました

3Dプリンターの購入を検討している人必見!光造形式おすすめ3Dプリンター SK本舗 ELEGOO MARS2 PRO プリント編!!お手入れ方法もご紹介します!
はじめての3Dプリンター!造形準備と後片付けについて


■やらかし

・レジンボトルの開け方がわかんなかった

ここです。うえのプルトップみたいなのにまどわされるな

画像5

・ビルドプレートにがっつり出力品が噛んでしまった上にもげた

もいでしまいました。しかもスクレーバーでちょっと…いやかなり…土台を削った気配がします…(あまり削るとそこにレジンが入り込んでまた取れなくなることもあるとか)幸い傷は浅かったようなので今後は気をつけますん… ビルドプレートを床に垂直に立てて、さらに垂直にスクレーバーの刃をたてるのがトモシの場合はよさそうでした。たぶん、変な角度で変に刃をたてたから、傷がついたし力が入んなかったんだろな…

画像6

・ビルドプレートから物が落下し、さらにレジンバットにくっついた…

これは…写真だとスクレーバー入ってますが絶対つかわないほうがよさそうです…フィルムの張力を生かして、すこし周りを押したりしてあげるとぺりっていくのでそっと・・・そっとやるのだ・・・

あと、金属のバットの上においてるのですが、油分などが付く恐れがあるのでキッチンペーパーとか引いてやったほうがいいよ!って教えてもらいましたメモメモ

画像7

画像8


■まとめと次回の目標

3Dプリントこわくなかった!!!!!!!!!!

まあ、まだこれから最大のやらかしを発生する恐れはあるし初回失敗続きでしたがなんかできる気がしてきました!成功してないのに!

ビルドプレートから落下してしまった原因がちょっと気にはなるので次回はそこをチェックしていきたいところ

あと換気対策は引き続き検討しないといけないかもー今の季節、まだ窓前回で印刷かけられますけど、冬場はなかなかそういうわけにいかないのでは…って感じなので…


というわけで初めての3Dプリント(光造形)たのしかったよ というまとめでした


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?