見出し画像

今までの投稿記事を3種のマガジンにまとめました


トモロウ式ビオトープ、セアカオサムシ、スナハラゴミムシ等のタグを付けた3種のカテゴリの記事を以下のマガジンにまとめました。

昨日更新したスナハラゴミムシの記事までを登録しております。


トモロウのプロフィール欄にも一覧が表示されているので、ある程度見返しやすくなったかと思います。






疲れました。
ただ単にタグを辿ってから今までに投稿した記事をポチポチとマガジンに登録していくだけの作業でしたが、かなり疲れました。

「こ、こんなに投稿してたのかよ!?」という気持ちで半分うんざりしながらマガジンに登録し続けましたが、更新記事420日分の中でも #トモロウ生物記録  は200記事以上あったので当然ですね。


昨年は365日連続1000文字以上更新を目標にして記事を書き続けていましたが、疲労困憊の中で記事を書く際、ビオトープというネタの宝庫が常に庭にある事に救われた日があまりにも多かったです。
多分、ビオトープ無しでは達成できなかった事だと思います。

このビオトープは水生昆虫だけでなくマイマイカブリが訪れてくれる事も期待して作った物だったので、実際にマイマイカブリがそこに訪れて繁殖まで行っていたのを目にした時は感無量と言う他ありませんでした。
(該当記事はビオトープまとめ序盤で読めます)




セアカオサムシの記事は23個もありました。
「そんなに書いたっけ…?」というのが率直な感想ですが、思えばこの虫に出会い繁殖に挑戦してから4、5年越しにようやく産卵に漕ぎ着け、さらには前例が少ない羽化にまで成功する事ができたというエピソードなので、それくらい膨らみますね。

セアカオサムシは飼育に関する情報も少なく、ほとんど手探りの状態で進めていたので、今日に至るまでの様々なオサムシ飼育経験が繋がって活きた瞬間だったと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?