見出し画像

『ダジャレ』をアンビグラムにした結果 「ダジャレの本質は〇〇〇」

「アンビグラムとは言霊探し」。僕が時々言っている言葉です。アンビグラムを作ることにより、その言葉の本質を探すことができる、という意味です。

※ 言霊探しについてちょっと説明した記事 ↓

ダジャレって、本質的には何をすること?僕はその答えを、アンビグラムによって知っています。

今回は、それを発表します。

はい、トップ画をもう一度ドン。

つなぐダジャレのコピー

これを180度回転すると、ダジャレの本質がわかるのですが・・・

実際見る前に、ちょっと考えてみましょう。脳トレ。

「ダジャレとは、〇〇〇ことである。」

そんな答えを、探してみましょう。

ダジャレの意味、ダジャレのしていることを、抽象的に考えてみましょう。

言葉遊び上のルールとしても、世界を救うこととしても大切な言葉です。


シンキングタイム


シンキングタイム


なんとなく浮かびましたか?

それではこの文字列を、180度回転します。


すると、




つなぐダジャレ


「つなぐ」。


そう、「ダジャレとは、つなぐこと」なのです。


つなぐ。同じ読みの言葉をつなぐ。同じ何かの何かをつなぐ。

ダジャレは楽しい。ダジャレは共通点を探す。ダジャレはシンクロニシティ。ダジャレは言霊。

人と人をつなぐ。手をつなぐ。心をつなぐ。

歴史をつなぐ。文化をつなぐ。次の世代へつなぐ。

宇宙とつながる。神とつながる。己とつながる。

つなぐのは量子。つなぐのは縁。つなぐのは創造行為。



言葉で説明するには限界がありますが、感じて下さい。こういう感じのことです。

ダジャレを抽象的に、抽象的にしていくと、「つなぐ」なのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?