Tomoko

現在、起業準備しながら理学療法士としてクリニック勤務。起業ストーリーを綴っていきます。…

Tomoko

現在、起業準備しながら理学療法士としてクリニック勤務。起業ストーリーを綴っていきます。 事業でやる事は、ビジネスケアラーへのMind-B0dy-Brainエクササイズを提供、ケアラーへのコミュニティ運営、活気に満ちた40-50代を増やす事、日本の技術や叡智を海外へつなぐ、事です。

最近の記事

介護者の心体脳が幸せになるワークショップ in 横浜 6/30(日)

玄関を開けるとゴキブリが一番に目に入る家、尿臭がツンと頭に突き刺さる家、 リハパンを取りかえず臭い母、何度言ってもお風呂に入らず髪も浮浪者状態。 その母に何度も手や声を上げてきただろう父ももうダメだ、というような表情で苛立ちも感じなくなっている。この二人の状況に私の心が締めつけられてきた。何度も何度も何度も家の掃除をしてもすぐにこうなった(笑)。浮浪者のような髪をした母を床屋に連れていき、母と同年代の理容師さんにカットされている姿を見ながら、これが自分の母親か・・・と他人と

    • まず介護者から体と心と脳を調える事が全て上手くいくと考えています

      介護者向けたBODYセラピー×介護お悩みカウンセリング  モニター募集中開始しました(#^.^#) 介護者ならではの痛みと疲労が改善します! 整形外科クリニックやマッサージに長年通っているけど、また同じ痛みや慢性的な疲労を繰り返していませんか? 薬や注射を使わずに痛みや疲労感を改善(#^.^#) 介護者ならではの疲労感と痛みに効くBODYセラピーと頭と心がスッキリする介護お悩みカウンセリングを提供します ☆介護者の方が抱える身体的な痛み☆  ・車いすを押して膝が痛

      • 親の介護は子供がするのが当たり前?

        随分久しぶりの投稿となりました。 ワーキングケアラーへのサービスが自分の中で決まりつつあり、テストマーケティングが始まった一週間。 私は理学療法士でもあるため、BODYと意識からの介入がメンイとなったサービス内容です。 介護に対する意識改革カウンセリング×BODYエクササイズ×コミュニティが提供する価値です。 今3名の方にテストマーケティングをしましたが、介護に対して本当に人それぞれの捉え方があるんだな~、と思いました。 仕事と介護の両立はさぞかし大変なのかと思いきや

        • 職場の人間関係。ジメジメ嫌がらせ。無視。パワハラ。いじめられてるのを延々と愚痴る人。こんな事が繰り広げられてる。自分が創ってる世界だ。私の内側が戦ってるんだな〜。まずは私の内側を平和にしよう😃

        介護者の心体脳が幸せになるワークショップ in 横浜 6/30(日)

        • まず介護者から体と心と脳を調える事が全て上手くいくと考えています

        • 親の介護は子供がするのが当たり前?

        • 職場の人間関係。ジメジメ嫌がらせ。無視。パワハラ。いじめられてるのを延々と愚痴る人。こんな事が繰り広げられてる。自分が創ってる世界だ。私の内側が戦ってるんだな〜。まずは私の内側を平和にしよう😃

          親不孝介護

          先日この本を知りました。私がソーシャルミッションで掲げていることは、ビジネスケアラーへの身体的、精神的ストレスを軽減し、仕事を辞めずにでも親を最後まで大切にして頂く事です。 それが、日本社会、日本人がより元気でハッピーになると思うから。 私がこれから行う事業プランの付加価値の1つとして、『家族や仕事と距離をおく時間をつくる』という内容があります。そして、1時間だけは思考や心の中に親や仕事を入れずに、自分の体や心に意識を向けてもらう事です。 私自身が、本当に小さい時から、

          親不孝介護

          ペルソナを細かく設定

          私は起業系の学校とか講座とか全く興味なかったし、自分には無縁だと思ってました。でも、臨床現場(私の仕事は理学療法士です)ではどうしても社会問題に向き合わざる得ない。私は幼少期から常に、自分の家のルール、幼稚園に入れば友達とのやり取りで不平等だな。。。と首をかしげてたり、学校に入れば先生や校則に疑問や反発を持つことが多く、社会課題には興味を持つ女子なんだと思います。 で、社会課題に取り組む会社を作りたい!と思い、自分の思いも大切にしながら社会課題をビジネスにするプロの伴走のもと

          ペルソナを細かく設定

          ビジネスケアラーって?

          ビジネスケアラーって知っていますか? 仕事をしながら家族などの介護を両立している、めちゃくちゃ忙しい日々を送っていそうな方々です。 因みに、子育てしながら介護をしている方を『ダブルケアラー』、まだ学生などの若者なのに親や祖父母の介護をしている方を『ヤングケアラー』といいます。 なぜ、私がこの方々に目を向けているのでしょう? なぜなら”過去の自分”だからです。 私の育った環境は、どちらかというと両親のケンカや暴力(父から母への暴力)が絶えず、怒りや悲しみの環境で、安心し

          ビジネスケアラーって?

          自分の会社を作る

          最初に自己紹介をします。 Tomokoです。 旅行会社を経て現在は理学療法士の仕事をしています。 今回noteを始めようと思ったのは、自分の心や頭で思う事をアウトプットして、何か共感や助けになる人がいてくれたらいいな❤と思い始める事にしました。 私はずーっと常勤で雇われる身でした。旅行会社時代は様々な国と日本を比較し両国の社会システムを比較しては、『これって良い社会システムだな。日本も取り入れたいいのに。』と思ったり『この日本のシステムや考え方は世界一だな』と考る事が好

          自分の会社を作る