マガジンのカバー画像

ベトナムお役立ち医療情報

5
日本でいるだけでは、インターネットだけでは、調べきれないベトナムの医療情報。
運営しているクリエイター

記事一覧

ベトナムで生きていくためのスキルとは。

みなさん、こんにちは。 ベトナム医療・生命保険代理店TOMONI VIETNAM(トモニベトナム) 代表・CHOの山岸です。 過去にブログの方に書いていて記事をこちらにも移そうと思います。 「ベトナムであなたは大切な人の命を守れるのか。」 というお話です。 前回の記事でも、いかにベトナムが医療発展途上国であるかについての思いの丈と事実を吐き出しましたが、未だに吐き出しきれていないこともあります。 …思いを吐き出した過去の記事はこちら。 「日本の当たり前は、ベトナムの当たり

ベトナムで安全に過ごすために必要な7つのこと、その2。

前回のお話のつづきです。 起こって欲しくはないですが、もしもベトナムで事故や病気で救急受診が必要な状況になってしまったときに、もうみなさんはどのように行動するかイメージできていますか? わたしは極端な話ですが、会社だけでなく、家でも万が一の緊急事態に向けてすぐ行動できるようにマニュアルを作っておくくらいすべきだと考えてます。 なぜなら「人は想像もしていなかったことに直面した場合、まったく対応ができない。」ということがわかっているからです。 緊急時に備えて、ましてやベトナムとい

ベトナムで安全に過ごすために必要な7つのこと、その1。

みなさん、こんにちは。 ベトナム医療・生命保険代理店TOMONI VIETNAM(トモニ ベトナム) 代表・CHOの山岸です。 前回の記事「日本の当たり前は、ベトナムの当たり前ではない…当たり前ですが、[その2]」を読んでいただいただければ、ベトナムで不安なく生活・旅行するためには、万一の備えがとても必要で大切だということはわかってくださったと思います。 少なくとも、日本の「当たり前」と思っていた医療レベルを、ベトナムでも簡単に受けられると思うのは、とんでもない勘違いとなっ

日本の当たり前は、ベトナムの当たり前ではない…当たり前ですが、その2。

みなさん、こんにちは。 ベトナム医療・生命保険代理店TOMONI VIETNAM(トモニ ベトナム) 代表・CHOの山岸です。 前回は、「日本の当たり前は、ベトナムの当たり前ではない…当たり前ですが、[その1]」として、 「私たちが慣れ親しんだ日本医療の当たり前11のこと」をお話ししました。 そして今回、 では「ベトナム医療の当たり前とは」、「日本医療の当たり前とどう違うのか」についてお話をしていきます。 それでは、知れば知るほど怖いベトナム医療の当たり前のお話です・・

日本の当たり前は、ベトナムの当たり前ではない…当たり前ですが、その1。

みなさん、こんにちは。 ベトナム医療・生命保険代理店TOMONI VIETNAM(トモニ ベトナム)代表・CHOの山岸です。 今まで、ブログでベトナムの医療情報や保険の情報をまとめたり、発信をしていたのですが、これからはnoteに切り替えることにしました。 理由は、シュッとして見えるからです。 しっかりと考えた理由ではないのですが。noteのデザインがスッキリしていて好きになりました。こちらの方がシンプルな分、読んでくださる方も、書かれている内容に集中できるように思います。