名古屋コーチンがちょっと高価な理由がわかりました。 Now I understand why Nagoya Cochin is a bit expensive.

== English translation (Japanese original follows) ==
I understood one of the reasons why Nagoya Cochin is so expensive by yesterday's article in the Nihon Keizai Shimbun.
I knew there was a type of chicken called Nagoya Cochin.
In fact, I have only eaten it once.
I knew that it had a reputation for being free-range and tasty, but it was a bit expensive.

Here is yesterday's article.
“Nagoya Cochin Chickens: 30% higher feed prices, prolonged breeding losses, slump in food service, and headwinds."

In this article, I learned the following
・Nagoya Cochin are raised for a long period of time.
 It takes about three times as long to raise a chicken as a standard chicken (about 130 days).
・They are fed nearly twice as much food as ordinary egg-laying hens to produce one kilogram of eggs.
 As a result, the ratio of egg yolk to egg white is higher.

Now I know why the price of Nagoya Cochin is a bit high.
Then I thought to myself, the next time I find a restaurant that serves dishes made with Nagoya Cochin, I will try it there.

As is often said, the story is important.
When people know how a product is made, what its history is, etc., they become interested in the product. Even if the price is high, I am convinced.
I had such an experience myself yesterday.


== Japanese original ==
昨日の日本経済新聞の記事で名古屋コーチンが高い理由の一つがわかりました。

名古屋コーチンという鶏の種類があることは知っていました。実は一度しか食べたことがありません。放し飼いをしているので身がしまっていておいしいという評判は知っていたのですが、ちょっと高いためです。
昨日の記事はこれです。「名古屋コーチン 餌3割高、飼育長く赤字 長引く外食不振 逆風」

この記事で次のようなことを知りました。
・名古屋コーチンの飼育期間は長い。 
    標準的な鶏の3倍くらい(約130日)かけて育てます。
・卵1キログラムを生産するのに一般の卵を産む鶏の2倍近くのエサを与えています。 
 その結果、卵の卵白に対する卵黄の比率が高くなっています。

名古屋コーチンの値段がちょっと高い理由がわかりました。
すると、今度名古屋コーチンを使った料理を出すお店があったら、そのお店で食べてみようと私は思いました。

よく言われることですが、ストーリーは大切ですね。
その商品がどのようにして作られているのか、どういう歴史があるのかなどがわかるとその商品に興味を持ちます。
価格が高くても納得します。
昨日は自分自身がそのような経験をしました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?