見出し画像

「よく切れる」を使わずに包丁を売るにはどうしますか? How do you sell knives without emphasizing "sharpness"?

== English translation (Japanese original follows) ==
In the March 19 edition of Nikkei Sangyo Shimbun (to cease publication from the end of March), there was an article introducing a company called Plusys from Niigata Prefecture.

“Plusys, agricultural materials, widely sold online domestically and internationally”

Plusys engages in internet sales of agricultural supplies.
Recently, they have also been developing their own products.
In the article, what caught my interest was their approach to selling knives they developed as their own product.

The following statement by Plusys's president was introduced in the article:
"Rather than branding it as a well-sharpened knife, we designed it to be something people would want to give as a gift.”

They launched a set of two knives, large and small, marketed as "meoto" knives. “”meoto" in Japanese means a married couple.
It seems they are selling well as wedding gifts.

People buy knives primarily for cutting vegetables and such.
Normally, sales emphasize qualities like sharpness and rust resistance, highlighting ease of maintenance.

Bringing in a completely different evaluation criterion struck me as remarkable.
It seems like this approach could be applied to various other things.



== Japanese original ==
3月19日付けの日経産業新聞(3月末から休刊)の記事で新潟県のプラスワイズという会社が紹介されていました。

「農業資材のプラスワイズ、国内外に幅広くネット販売」


プラスワイズ社は農業用資材のインターネット販売をおこなっています。
最近は自社製品の開発も行っています。
その記事の中で私が興味を持ったのは、自社製品として作った包丁の売り方です。

記事の中でプラスワイズ社の社長の次の言葉が紹介されていました。
「よく切れる包丁というブランディングではなく、人に贈りたくなるように工夫した」
大小二つの包丁をセットにして「めおと」包丁として売り出しました。
結婚のお祝い用によく売れているそうです。

包丁は野菜などを切るために買います。
よく切れるかどうかや錆びにくいというようなメンテナンスの簡単さをアピールして売っているのが普通です。
そこに、まったく違う評価軸を持ち込んだのはすごいなと思いました。
いろいろなことに応用できそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?