生ごみで作る吸水剤が水不足の解消に役立つかもしれません。 Water absorbents made from food scraps may help solve water shortages.

== English translation (Japanese original follow) ==
Agriculture requires a lot of water.
On the other hand, UNICEF has pointed out that about half of the world's population will be suffering from water shortage by 2025.

The Nikkei Sangyo Shimbun on May 12 reported the following.
Water absorbent for farmland from food waste, emerging in Okinawa, curbs water volume.生ごみで農地向け吸水剤 沖縄の新興、水量を抑制

There is a water absorbent called polymer.
The use of polymers increases the water holding capacity of the soil, thus reducing the amount of water used in agriculture.

EF Polymer Private Limited, an Okinawan startup, has developed a technology to produce polymers from discarded vegetable and fruit peels.
The technology is still in the demonstration stage, but it may be able to save the world's agriculture and water shortages.

What interested me besides the technology is that the founder of this company, EF Polymer, is an Indian.

Mr. Gurjar, the CEO, was developing the technology at a university in India, but he was having trouble solving a certain problem.
He came to Japan to solve that problem.
He continued his research at OIST after being selected for the Startup Accelerator Program sponsored by the Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University (OIST).

Various companies, universities, and organizations are running accelerator programs, so projects by international students may attract more and more attention in the future.

Web site of EF Polymer Private Limited


== Japanese original ==
農業には沢山の水が必要になります。
一方で、2025年には世界人口の半分くらいが水不足で困るというユニセフの指摘もあります。

5月12日の日経産業新聞にこんな記事がありました。
生ごみで農地向け吸水剤 沖縄の新興、水量を抑制

ポリマーという吸水剤があります。
ポリマーを使うと土の保水力が高まるので農業でつかう水の量をへらすことができます。

そのポリマーを廃棄される野菜や果物の皮からつくる技術を開発したのが沖縄のスタートアップEFポリマー社です。
まだ実証実験の段階ですが、世界の農業と水不足を救える技術かもしれません。

技術以外で私が興味を持ったのは、このEFポリマーという会社を作ったのがインド人の方だということです。

CEOのガルジャールさんはインドの大学で開発していましたが、ある問題を解決できずに困っていました。
その問題の解決のために日本に来ました。
沖縄科学技術大学院大学(OIST)主催のスタートアップ・アクセラレーター・プログラムで採択されてOISTで研究を続けたそうです。

いろいろな企業・大学・団体がアクセラレータープログラムを行っているので、これから留学生の人たちのプロジェクトがますます注目されるかもしれません。

EFポリマー社のサイト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?