ともにジャパンについて(その1)  About tomoni Japan (Part 1)

== English translation (Japanese original follows) ==
Today I will explain what “tomoni Japan Ltd" is trying to do.
I have written about it several times before.
But unfortunately, we have not been able to do much yet, so I often write in my blog about things that are not directly related to our activities.
For that reason, I think that many people who read this blog don't know what tomoni Japan is trying to achieve.

Since I have recently met some new international students and will be visiting APU next week, I will write about “tomoni Japan" in several parts starting today.

★ Project to make friends with people from all over the world
The ultimate goal is this.
The service provided by Tomoni Japan Ltd. is one of many ways to reach that goal.


<Reference> Articles I have written so far about both Japan and Japan.
I started writing this blog on January 1 of this year.
"I started a company called tomoni Japan.”
In the article,
"What we are doing are;
・SNS for international students from the Middle East and Africa, and
various other things based on that.
・Online Japanese language course platform (viz, a matching site for
teachers and students)."

About “tomoni Japan" is summarized here in "note".

You can also find some articles by searching the following hashtag on the note website.
#tomoniコミュニティの使い方
#tomoni使い方  

画像1


== Japanese original ==
今日は「ともにジャパン」がどんなことをやろうとしているのかについて説明します。
これまで何回か書いたことがあります。
でも、残念ですがまだあまり活動ができていないのでブログには活動とは直接には関係のないことを書いていることが多いです。
そのために、ブログを読んでいる方は「ともにジャパン」が何をする会社なのかを知らない人も多いと思います。

最近新しく知り合った留学生の方もいますし、来週にはAPUにも行きますので、今日から何回かに分けて「ともにジャパン」について書きます。


★世界中友だちだらけ化プロジェクト
究極のゴールはこれだと言えます。
株式会社ともにジャパンが提供するサービスはそのゴールに行くまでに何通りもある道の一つです。





<参考> これまでに書いた、ともにジャパンについての記事

このブログを書き始めたのは今年の1月1日です。
「ともにジャパンという会社を始めました。」の中で
”こんなことをやろうとしています。
・中東アフリカからの留学生向けSNSとそれを起点にしたいろいろなこと。
・オンライン日本語講座プラットフォーム(要は講師と学習者のマッチングサイト)。”
と書いています。

「ともにジャパンについて」がnoteの以下にまとまっています。


また、 noteのサイトで次のハッシュタグで検索するといくつか記事が出てきます。
#tomoniコミュニティの使い方
#tomoni使い方  

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?