Please introduce our SNS "tomoni ともに" to students from the Middle East and Africa

== English translation (Japanese original follows) ==
As I wrote on March 4, my friend who was in the UAE and "studying" at a Japanese university has started preparing to enter Japan.
The number of foreign students entering Japan will increase from this month.

If you know any international students coming from the Middle East or Africa, please introduce them to the SNS "tomoni ".
This is a SNS for international students from Middle East and Africa.
We hope that by sharing information, experiences, and concerns with other international students, we can make their life in Japan more comfortable and fulfilling.

As I wrote in my January 1 post, this is what we are trying to do at Together Japan.
・SNS for international students from the Middle East and Africa, and
various other things based on that.
・Online Japanese language course platform (viz, a matching site for
teachers and students).


留学生同士の情報シェアで実現したいこと
What we would like to achieve through information sharing among international students




== Japanese original follows ==

3月4日に書いたように、UAEにいて日本の大学に「留学」していた私の友だちも日本入国の準備を始めました。
今月から留学生の入国が増えます。

みなさんの知り合いで中東やアフリカからやってくる留学生がいたら、ぜひSNS「ともに」を紹介してください。中東アフリカからの留学生向けのSNSです。留学生同士の情報シェア・体験シェア・悩みごとシェアなどを通じて、日本での留学生生活をより快適でより充実したものにできることを願っています。

1月1日の投稿に書いたように、ともにジャパンではこういうことをやろうとしています。
・中東アフリカからの留学生向けSNSとそれを起点にしたいろいろなこと。
・オンライン日本語講座プラットフォーム(要は講師と学習者のマッチング  
 サイト)。

ともにジャパンという会社を始めました。

留学生同士の情報シェアで実現したいこと
What we would like to achieve through information sharing among international students


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?