地産地消はCO2削減につながるのですね。 Consuming locally-produced goods can lead to CO2 reduction.

== English Translation (Japanese original follows) ==
This is the article from April 17th in the Nikkei Shimbun:
"Kamakura Shirts and Unichika to Cultivate High-Quality Cotton in Imabari, Ehime" (Nikkei Shimbun, April 17th, Shikoku Edition)

About a month and a half ago, there was an article in the Nikkei Shimbun from April 17th.
It reports that Kamakura Shirts, a company that sells shirts under the brand "Kamakura Shirts," and Unichika Trading will begin full-scale organic cultivation of "extra-long staple cotton" in Ehime Prefecture.
In addition to cultivating extra-long staple cotton, they will handle everything from harvesting the cotton to spinning it into yarn, weaving it into fabric, and finally producing finished garments, all within Japan.
Their goal is to eventually handle all processes from the cultivation of extra-long staple cotton in Ehime Prefecture to the production of finished garments near Ehime Prefecture.

The advantage of this approach is the reduction of transportation distances at each stage, which in turn reduces the amount of CO2 emitted during transportation.

This illustrates how consuming locally-produced goods can lead to CO2 reduction.


== Japanese original ==
1ヶ月半くらい前の新聞記事ですが、4月17日の日本経済新聞にこんな記事がありました。
「鎌倉シャツとユニチカ、愛媛・今治で高級綿を本格栽培」(4月17日付日本経済新聞 四国版)

「鎌倉シャツ」というブランドでシャツを販売しているメーカーズシャツ鎌倉という会社とユニチカトレーディングという会社が愛媛県で「超長綿」という綿の有機栽培を本格的に開始するという記事です。
超長綿の栽培だけではなく、収穫した綿を糸にして、布にして、そして完成品である服にまでを日本国内で行います。
将来的には愛媛県で作った超長綿の綿を完成品の服にするまでのすべてを愛媛県の近くで行うことを目指しているそうです。

これのよい点は、それぞれの工程での輸送距離が短くなることです。
それによって輸送の時に発生するCO2の排出量を減らすことができます。
地産地消はCO2削減につながるのですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?