見出し画像

回転寿司のアイデアはビール工場見学でひらめきました。 The idea for the conveyor belt sushi was inspired by a visit to a beer factory.

== English translation (Japanese original follows) ==
Kaitenzushi restaurants (Conveyor belt sushi restaurants) are not only in Japan, but also in many other countries.
There were several Kaitenzushi resutaurants in Dubai, where I have lived.
Sushiro had a restaurant in the Japan Pavilion at the Dubai Expo last year.

More than 90% of the sushi conveyors used in conveyor belt sushi restaurants are manufactured in Ishikawa Prefecture.
Among them, Ishino Manufacturing accounts for 70% of the market share.
The company exports to 30 countries and regions around the world.

I did not know about Ishino Seisakusho, nor that Ishikawa Prefecture makes more than 90% of sushi conveyors.
I found out about it in an article in the Hokuriku edition of the Nihon Keizai Shimbun on 20 December.

Another conveyor belt sushi-related thing I did not know was mentioned in that article.
The kaitenzushi was created after someone visited a beer factory.
The founder of Osaka's Genroku Sushi was inspired to put sushi on a conveyor when the founder visited a beer factory.
This was in 1958.

For several years now, sushi has not been turned very often in Japan. (I don't know the situation in kaiten-zushi restaurants outside Japan.)
The sushi is delivered in a special lane after the customer has ordered.
There are two advantages.
・Customers can eat freshly made sushi.
・The restaurant reduces food loss.

A person visits a beer factory, which has nothing to do with sushi, and comes up with an innovation for sushi restaurants.
Coming up with new ways to use the lanes for spinning sushi.

I want to try to look at one thing from different angles and different perspectives.


Nihon Keizai Shimbun Hokuriku edition, 20 Dec.
Conveyor: The front line of conveyor-belt sushi (top) Conveyor: Turning around the world Ishino Seisakusho doubles its production capacity, new plant starts operation, manufactures large-sized conveyor-belt sushi.


== Japanese original ==
回転寿司屋さんは日本だけでなく、いろいろな国にあります。
私が住んでいたことがあるドバイにもありました。
昨年のドバイ万博ではスシローが日本館のレストランとしてお店を出していました。

回転寿司の寿司コンベヤーの9割以上が石川県で製造されています。
なかでも、石野製作所がシェアの7割を占めているそうです。
世界30カ国・地域に輸出しています。

石野製作所のことはもちろん、石川県が9割以上のコンベヤーを作っていることも知りませんでした。
12月20日の日本経済新聞の北陸版の記事で知りました。

もう一つ、回転寿司関連で私が知らなかったことがその記事に書いてありました。
回転寿司はある人がビール工場を見学したことがきっかけでできたそうです。
大阪の「元禄寿司」の創業者がビール工場を見学した時に、お寿司をコンベヤーに乗せて回すことをひらめきました。
1958年のことです。

数年前から日本の回転寿司はお寿司があまり回っていません。(日本以外にある回転寿司屋の状況は私は知りません。)
お客さんが注文してからお寿司が特別なレーンで運ばれてきます。
メリットは2つあります。
・お客さんはにぎりたてを食べることができます。
・お店は食品ロスが減ります。

お寿司とは無関係のビール工場を見学していて、お寿司屋さんのイノベーションにつながることを思いつく。
お寿司を回転させるためのレーンの新しい使い方を思いつく。

一つのことをいろいろな角度・いろいろな視点から見るようにしていきたいと思っています。


12月20日付日本経済新聞 北陸版
回転ずし最前線(上) コンベヤー 世界で回る  石野製作所、生産能力倍に 新工場稼働、大型を製造


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?