見出し画像

2021.07.06 ご当地フラペチーノ 1/47

こんにちは。

いよいよかき氷を解禁しました、ともむーんです。


今朝は5時起きで宇納間地蔵尊まで走ってきました。

今日の目的はセグメント二つでKOM。一つは27km、218mupで平均勾配で平均勾配0.8%。もう一つは14km、106mupで平均勾配−0.4%。

長々と書くのは面倒なんで結果だけ。

画像1

最初の長いやつは無事KOM。交差点間違えたけど。間違えなかったらあと5分は縮められたな。大嘘。

画像2

もう一つは途中で踏めなくなってやめました。全体で4位だったみたいです。多分もうこのルート来ることないってわかってるのにちゃんとできないあたり、さすが俺。

後輩は息をするように努力できる人間らしいです。今日のnoteに書いてありました。客観的に見ても間違ってないと思います。

頑張るっていうのは努力の度合いの問題だと思ってますが、息をするように手を抜く自分とは全然違うなと感じます。

世の中大抵の人は無駄に頑張ってどこかで折れますが、非常に残念なことに意味わかんないくらい頑張り続ける人が一定数存在します。そういう人ほんと怖い。無理。

画像3

チャリに乗って2,000kcal消費したので、都道府県別のフラペチーノを飲んでみました。カロリー過多。

宮崎県は日向夏のフラペチーノでした。よくよく考えれば柑橘類だから0カロリーじゃん。

いつも以上にやる気ない感じだけど生きてればそんな日もあります。おしまい。


結晶の美に迫ったパスツール
ルイ・パスツール

ー『芸術と科学のあいだ』P.112より

オープン・マインドでいることは思っている以上に重要なことなのかもしれないと感じる。

変に先入観とか偏見とかを持たない。それらを持っているとどうしてもものの見方も見え方も歪んでしまう。都合よく解釈しようとしてしまうのである。

予備知識は重要であるが、それを頭に入れた上でフラットなマインドを持って臨むことを意識したい。


今日の学び 「稠密」
読み方 ちゅうみつ
意味 密集している様、ぎっしり詰まっている様


収支報告 ¥303,919(±0)

2021.07.06

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?