見出し画像

英語を外国人と話すときにビビらない3つのポイント

何かをしたとき、相手がどういう反応をするのか期待してしまうことがあります。日本人の話し方って、相手の一つ一つのリアクションをすごく大事にする文化なのかなと思うのです。

今日は、英語を外国人と話すときにビビらない3つのポイントをお話しします。

例えば、皆さんは友達や家族と話すとき、いつもどんな話し方をしていますか?

おそらく、普通にやっているので意識したことないと思うのですが、

うんうん、とうなずいていませんか?

自分が話すときはどうでしょう。

相手の反応、うんうんと頷いてくれるのを待っていませんか?


別の例を出します。

何かセミナーに行ったとき、よく講師の方がこんなことを言っています。

「うんうん、と頷いてくれた方が嬉しいです!!」


実は、この対応の仕方に慣れていると、外国人と話すときにビビってしまいます。
(少なくとも、私はそうでした。。。)

なぜかというと、

外国人の多くは、頻繁にうなずくことをしないからです。


外国人向けのツアーガイドになりたての頃、顔を動かすこともなく、首を振って頷くわけでもなく、淡々と話を聞くスタイルにどうしてもなじめませんでした。

むしろ、怖くてビビっていたくらいです。

ちゃんと聞いてくれている?
私の英語、通じてるのかな?
私の話、面白くないのかな?

こんなことがよく頭によぎりました。

(そんなことを考えていると、だんだんと話し方が自信なさげに見えてくるので、よろしくないのですが・・・)


でもね、別に聞いていないとかではないんですよ。

むしろ、真剣に聞いてくれている!と思った方がいいです。

ここ、重要なのでもう一度言います。

黙ってじっとしているのは、真剣に聞いてくれている証拠なんです!!


なので、頷いてくれないからと言って、ビビる必要はないです。

むしろ、首を振って、うんうんと頷いている方が、
「なんでそんなに頷くの?」と不思議に思われちゃいます。

現に、かなり小刻みにYesYesと頷くガイドさんに、「その何度も何度もうなずくのはどうして?」と言っているゲストさんがいました。。。


【英語を外国人と話すときにビビらない3つのポイント】

相手のうなずき反応を期待しない。
会話スタイルの違いだと受け入れる。
真剣に聞いている証拠だと知る。

意識してみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?