子どもに振り回される感覚からの解放

こんにちは
今日も職業お母さんの
ともみです

今日は
「頼られること」
について
話してみたいと思います

「頼られる」
「人から必要とされる」のと、

「頼られない」
「必要とされない」のって

どっちが嬉しいですか?

必要とされた方が嬉しいですよね

自信にもなるし
モチベーションにもなるし!

でも

頼られすぎると
必要とされすぎると

「振り回される」
という感覚になってきませんか?

これって
子育てしてたら絶対ありますよね?

子どもって
頼りまくってくるし
親を必要としてくる存在だから


嬉しいことなんだけど
振り回されて疲れちゃう・・


振り回されるとどうして
そんなに疲れるんでしょうか

それはきっと
「やりたい事ができないから」

特に授乳期間中は
赤ちゃんの都合で昼夜関係なく
ご出勤があるので

赤ちゃんが寝てる時は
自分も寝て、体力を回復しないと
って思いますよね

そして赤ちゃんの目覚めとともに
自分も起きて

また
振り回される

自分のやりたいことをしている時間なんて
本当にわずか・・

もはや

頼られている
必要とされている

なんて思う余裕もなくなり

ストレスが溜まる



そんな状況から抜け出すために
私がしていた方法
をお伝えします

それは
子どもがいる時間は
自分のスマホを
どっかにやっちゃう
です

大事な電話があるかもしれないから
音の出るようにしておいて
どこか遠くにやってしまう

お母さんのやりたいことって
だいたいスマホじゃないですか?(笑)

もちろん料理・掃除などの家事も
そうなんだけど
家事はどちらかというと

「やらなきゃ」いけないこと

スマホですることって
だいたい「やりたいこと」

やらなきゃいけないことを邪魔されるより
やりたいことを邪魔されるほうが
ストレスになりませんか?

だから
スマホをどっかにやってしまいましょう(笑)

そうすると
自分の中に少し余裕ができて
子どものお世話に集中することが
できるようになります

子どもに集中することで
子どもも早く満足し
あなたを解放してくれますよ

私はそれで
「振り回される感覚」から
「必要とされている感覚」を
取り戻すことができました

あとは
子どもがこんなに必要としてくれるのも
十数年・・って思うこと

いずれは自立していってしまうので
今だけ今だけ~って

長いスパンで俯瞰して見るのも
心の余裕につながりますね


少しでも
子育てきっつーって思ってるお母さんの
心が軽くなったらいいなって
思います

自分らしく生きましょう
またねー




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?