私的ベスト・ミュージック10枚(2020年5月編) by 高橋アフィ

毎月のことですが、5月も素晴らしいアルバムラッシュでした。本当は20枚くらい選びたい…!

Forever In Your Sun / Lionmilk & Mndsgn

LionmilkとMndsgnによるアンビエントなセッション。二人ともビートメイカーでもあり、その感覚が発揮されたローファイな音像が素晴らしかったです。Lionmilkのジャズ由来な演奏が素晴らしく、ドローンやチルアウトな感覚に溶け込む繊細さと、そのまま自然にカオスまで繋げてしまう振り幅の出し方がすごい(特に"In Your")。匿名性が高くなることが多いアンビエントの中で、はっきりと記名性がある、そしてプレイヤーの演奏している姿が見える作品でした。

The Mosaic Of Transformation / Kaitlyn Aurelia Smith

ニューエイジ / アンビエント。リズムパートは無いとはいえ、音色の種類も音数も多いのが面白く、情報の多さがチルアウトに繋がる感覚が良かったです。初期電子音楽のシンセの音自体の面白さと、IDM的なリズムや音色の飛び方、ニューエイジ / メディテーション的な世界観が調和した、がっつり聴けるチルアウトです。

Nsie Nsie / Y-Bayani & Baby Naa And The Band of Enlightenment, Reason & Love

レゲエのリズムを使いながら、新たな音楽に聴こえて新鮮だしかっこ良かったです。そのモダンさの所以は、プレイヤー的な要素もありますが、メインはやはりボーカルとメロディ。陽気さと哀愁の混じり方が最高ですね。隙あらば家で流していました。

Marshmallow / The Sweet Enoughs

Hiatus Kaiyoteのメンバーによる極楽チルアウト。ジャケの雰囲気そのものな海辺でまったり音楽です。リズムマシンの質感から、空白だらけ(そしてリバーブで埋める)演奏まで完璧。素朴な音に見せかけて快楽重視にしっかりとチューニングされた音色の素晴らしさが凄まじかったです。

Piano Man Breeds Love / Teeth Agency

チルアウトというか、ライブラリー系な「妙に饒舌、だけどどんなシーンにもぴったり合う」みたいな絶妙さが最高でした。意外に派手なんだけどちゃんと小粋にまとめるセンスの良さ!ローファイな音も好きです。

Kevin From Ivory Coast / Gavsborg

不穏!怖い!強い!みたいな音楽です。Equiknoxxのメンバーによるエクスペリメンタルなヒップホップ、エレクトロニカ。音の素っ気なさが素晴らしく、最小限の音で破壊力抜群。憧れです。

Drop 6 / Little Simz

『GREY Area』の延長のような、ベース&ドラム中心のざらついたトラックにラップが破茶滅茶かっこ良いEP。最後の曲とかトラックとしてはかなり抽象的なんですが、そこを格好良さに繋げるラップの良さです。

Invisible People / Chicano Batman

いやー、最高!ひたすらローファイでミニマル、ぼそぼそな音が滅茶苦茶良いですね!音質ありきのタイトにまとまった演奏(ドラムがほぼクラッシュシンバル叩いていなんですよね。この音なら納得)も素晴らしいです。カオスには行かないことでしっかりとダンスミュージックになっています。密室の灼熱ファンクネス。
シンセのぶっ飛び感が良いアクセントで、そこでヒップホップ感というよりも(トラックこだわり系というよりも)、バンド的なダイナミクスを手に入れていたと思います。生々しいし、録音物としての作り込みの凄まじさも詰まった怪作。

WILL THIS MAKE ME GOOD / Nick Hakim

出た当初は「シリアスなのに浮遊感がある」ことへのもやっと感があったのですが、何度も聴いているうちに納得し今では愛聴盤に。悲しみと癒しの音楽で、チルアウトというよりメディテーション的なズブズブと潜っていく感覚なんですね。25歳で急逝した友人へ捧げた「QUADIR」など、ベッドルーム・ミュージックでありタフな状況に対するダンス・ミュージックである辛さと強さです。ノイズが多く入っている音像が作り込みと外部性を両立していて素晴らしい。

A Museum Of Contradiction / Mk.gee

ダークなインディ / エレクトロ。ギターの使い方とエフェクティブなボーカル、リズムの気持ち良さなど、凄いちゃんと良い!ラフとも言えるけれど、むしろアイデア詰まっている/その良さが十二分に出ている曲揃いで良かったです。

お知らせ2件!

①TAMTAM、新譜出ました!『We Are the Sun!』!

②配信ライブします!

「合わせて演奏する」ということがこんな楽しいとは!ご期待ください(アーカイブもあるので、リアルタイムで観れない方も是非!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?