見出し画像

人に教育するのは大変だけど、考え方を変えればうまくいく

哺乳類の中で、人間ほど時間をかけて、一人をじっくり育てる動物はないと思います。
オギャーと生まれ、そこから約12年間~長い人で約17年間も教育に費やすことになります。。。すげぇ。

こんな動物、他にいませんよね?

で、大人であるあなたは、人に教えることは過去にたくっさんあったかと思います。
でも、人に何かを教えることって、難しくありません?

僕も子供が幼い頃の教育は苦労しました。
とくに勉強を教えることは、自分が東大を受験するぐらい難しい。。。(かも)
これ、誰でも経験あることではないですか?

というのも、今の問題については、すでに私に分かっているものだし、
出来るようになってしまっているものだから、そのような反応をしてしまうんですよね。
みなさんはどうですか?

それで、
「なんでここがわかんないのかなぁ??」て、親はイライラしたり。。。

で、それは大人になってもそのようなことが起こってしまうことってありません?

僕は今、サラリーマンをしていますが、
いっしょに仕事をしていて、つくづくそう思います。

それと同時に、僕にもそのようなことが起こることがあるんですよ!

あれ?それ忘れてた・・・、みたいにね。

それで僕が気づいたことがあります。

人に教育するときに気を付けておきたいこと

それは、僕が気づいたなかでは、2つあります。

人を教育し理解するまでには時間がかかる

最初、冒頭の方で、人間は12年~17年間も教育をしていると紹介しましたね。

そうなんです、人を教育して、キチンと相手に理解を得られるまでには、かなりの時間がかかってしまうんです。

でもね、いざ自分が教える立場になると、それをつい忘れてしまい、
「何で出来ないの?」て思ってしまっていません?

なのでまず、”時間がかかる”ことは当たり前なんだと受け入れたうえで、教育をしていくことが重要なんです。

そのためには、さっき述べたように受け入れてしまうあなたのマインドセットが大事になってきます。

では、どうすればよいか?

まず、教わる側が分からなければ、深呼吸してみるといいですよ。
僕がよくやるのが、

えっ!簡単じゃん、こんなんでいいの?
て思うかもしれませんが、最初は案外すぐに反応したがるものなんです。
だから、一呼吸、深呼吸することって、意外と効果があるんですよ。
是非、やってみてください。

教わる側の興味のあることと絡めて説明する

2つめは、相手の興味のあることと、分からない問題を絡めて説明します。

これにはまず、相手を知ることが重要です。

例えば、車が好きならば車に例えて話をする、
恋愛が今はまっているなら、恋愛に絡めて話をしてみる、とか。
最初ってこれ、結構難しかったりしますが、すこしづつですが出来るようになりますよ。

というのも、教わる側に趣味や嗜好が多様でも、その中からあなたと教わる側の得意な分野がマッチしたことに絞って、たとえ話を出してみるといいですよ。
あまり難しく考えない方が、すんなり話が出来ます。

子供に教える時は、自分の幼少時代の時を考えてみる

最後に、お子さんを持つ親も、子供に教えることって難しいと感じている人は少なくありません。

一番気を付けてほしいのは、
自分の子供が分からない時に、つい出来ない子供にイライラしてしまうことです。

あなたの幼少の頃はどうでしたでしょうか?
その問題は、スラスラと解けていたでしょうか?

人間は、初めてのことは、すぐに出来ることはありません。
だから、お子さんが分からないことは受け入れてあげてください。

確かに、どうしてもあなたとお子さんを比較してしまうのは、
競争社会の中だから仕方のない事です。
でも、比較するのなら、あなたの幼少時代を比較してみると、
イライラしてしまうことは減ってくると思いますよ。

そうすると、案外同じぐらいだったなぁ、て思うようになり、
分からなくてもイライラしたり、怒ったりすることはなくなります。

まとめ

始めのほうで少し書きましたが、
人間は、生まれてからを合わせると、
最低でも18年間も教育に費やすことになります。

日数で換算すると、約6600日!
これだけの時間と労力をかけて、教育に費やす動物は他にいません。

それだけ人間は膨大なことを学んでいます。
それを全て学び、社会人になるとそれを応用して、
様々なことを知識として落とし込み、どんどん成長していきます。

これってすごくないですか?
こんなすばらしい事をこなしていけるのは人間だけのなせる業です。

だから、教育するのは大変だけど、
時間がかかることを頭に入れて、是非教えてあげてください。


今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?