見出し画像

四国旅行1日目[2022.11.27]

旅行の記録をnoteにつけることにした。これまではノートに書いていたが、2泊3日とかになると書くのに時間がかかるので。

今回書くのは11/27~29の四国一人旅。1日目、三ノ宮から高速バスで高松まで向かう。快適なWiFi環境で、課題が進んだ。

昼ごろ高松に到着。いい天気。ここから四国一周チケットの出番である。アンパンマンの電車で、丸亀まで移動。とりあえずうどんでも食べようという発想。

丸亀駅を出て、とある宗教を信仰している方から入会のお誘いをいただく。日本の歴史にも深く関係してきた宗派で、当時から考え方は変わってないことに気づく。
適当なところで別れ、うどんの店を探す。
喰うかい…食うかい…空海
そう、空海は香川の善通寺生まれなのです。

香川ではとり天をかしわ天と言うらしい。
お腹を満たして丸亀城へ。丸亀市庁舎の隣に位置する平山城である。丸亀城は現存12天守の一つ。天守の中には、12天守の写真が飾ってある。

讃岐を治めていたのは生駒氏だったが、1615年の一国一城令で丸亀城は取り壊し。生駒氏はその後転封となり、山崎氏が西讃岐を治める。明暦期に山崎氏は絶え、京極氏が藩主に…という歴史をたどっている。

紅葉が綺麗でした。資料館が無料だったので中を見て、松山へ。

到着した頃には、日が落ちて暗くなっていた。17時半ぐらいでしたかね。坂の上の雲ミュージアムに行こうと思ったけど、また明日。

ホテルに着き、旅行支援のクーポンをいただく。一県で3000円なので、次の日は別の県に泊まればまた3000円のクーポンがもらえる。

近場で晩ごはんを探す。なんとなくアジア系の店かと思って入ると、そこはインドカレー屋であった。
この日はサッカーワールドカップの日本vsコスタリカ戦があったので、店員も試合を気にしていた。

ホテルに戻り、後半戦を見て1日目終了。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?