【映画】「燃えよドラゴン」

Amazon primeで、久々に「燃えよドラゴン/Enter the Dragon(ディレクターズカット版)」(73年、ロバート・クローズ監督)を観る。ガキの頃から、多分、50回は観てるかも。←モリスギ

リーさんは痩せ過ぎてて、なんか痛々しい。多分、体脂肪率8%くらいじゃないか?

ジャッキー・チェンも、デブゴンも、ユン・ピョウも、ヤン・スエ(もう74才!)もチョイ役で出てるんだよね。

ジム・ケリー(故人)演じる黒人空手家が、いきなり理由もなくポリスに暴行されそうになったり、彼の部屋に呼ばれた女の子があまりいい顔をしてなかったり、当たり前だけど、この頃から激しい差別があったのだね。彼はすぐに敵の親玉ハンに殺されちゃうし。

最後の、敵味方入り乱れての大立ち回りの後、リーさんも、ジョン・サクソン(故人)も肩を落とすが、結局、戦いは何も生まずにただ虚しいだけということなのだろうか?“ロケットおっぱい”の彼女まで殺さなくてもいいのにね。たくさんのエキストラも、端っこはいい加減だったりするね。

ハンは猫を抱いてたり高貴な振る舞いだけど、007のスペクターをイメージしたのか?

リーさんの、最初の「蹴るんだ。違う。感じるんだ…」のくだりはよく真似してたものだ。

そうそう、ジム・ケリーが殺される時に、ヘロインでキメた女の子らが出てくるけど、メイクなど、サイケデリックそのものやねぇ。時代だなぁ。

リーさんの映画はどれも悲しくて悲劇だ。俺が好きなのは、抗日映画の「ドラゴン怒りの鉄拳」か、ローマロケの「ドラゴンへの道」だな。

ヌンチャクが欲しい。メルカリにあるかしら?

画像1

画像2


脳出血により右片麻痺の二級身体障害者となりました。なんでも書きます。よろしくお願いします。