【映画】「デス・プルーフ」

クエンティン・タランティーノ監督らしさが良く出てる「デス・プルーフ in グラインドハウス(Death Proof)」(2007年・米)。

前にも観たと思うけど忘れてる。

グラインドハウスとは、低予算のB級映画を専門に上映する映画館のことだけど、わざとフィルムの傷や飛び、画像ノイズを加えて、それらしくしており、タランティーノ監督の好みが如実に反映された作品だ。

それに、2組の女の子グループによる、男とアレの下品なガールズトークがダラダラと続く。3分の2くらいを占めてるといってもよい。

グロもあるけど、女の子が強いアクションに、流行語やスラング混じりの意味のない会話を延々と続けるってのはタランティーノ監督の持ち味の一つだし。俺は好きだね。

最初の、地元ラジオの人気DJを中心とした女の子グループは、カート・ラッセル演じるカー・スタントの変態中年サイコ野郎に、正面衝突を装って全員殺されたが、次の、女優、モデルの女の子グループは、サイコ野郎が仕掛けるも、やられっぱなしの甘い女の子ではなく、サイコ野郎は反対に追い詰められて、結局、これでもかとボコボコに殴られて殺されるのだ。

スゲ〜。スカッとするってもんじゃない。アソコが縮み上がるほど怖いね。昭和の片麻痺ジジイは、女の子はおしとやかに…なんていってられないね。

カー・スタントを演じた女の子は、実際にもカー・スタントでハリウッドで活躍してるという。

カート・ラッセルが悲鳴を上げて泣いてるのに容赦ない。やっぱり女性は強いものだ。

意味のない破壊と暴力、セクシーな女の子のエロさ、顔が潰れて脚がぶっ飛ぶグロさ、それに突き抜けた圧倒的なスピード・アクション、タランティーノ監督の本領発揮といったところだ。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12


脳出血により右片麻痺の二級身体障害者となりました。なんでも書きます。よろしくお願いします。