見出し画像

日本の代表的な開運神社6選+全国の開運神社

↓あなた自身がパワースポットになる方法↓

日本には古くから神様を祀る神社がたくさんあり、それぞれにご利益があるとされています。開運を求めて、多くの人が訪れる人気の神社も数多く存在します。

開運を求めるなら、ぜひ訪れてみたい日本の代表的な神社をいくつかご紹介します。

東国三社

関東地方には、特にパワースポットとして有名な「東国三社」と呼ばれる神社があります。

◎鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)


鹿島神宮
  • 鹿島神宮(茨城県)勝利の神様として知られ、勝負事や目標達成にご利益があるとされています。力強いエネルギーを感じられるパワースポットです。また、祀られている御祭神は「武甕槌大神(たけみかづちのかみ)」で、「地震を治める神」とも言われているので、今地震が心配されているので、みんなでお祈りし行くのもいいかもしれませんね。

また、縁結びや安産にもご利益があると言われているので、恋愛運、結婚運アップ、子宝に恵まれたい方には良いんじゃないでしょうか。

〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中2306−1
TEL:0299-82-1209


◎香取神宮(千葉県香取市)

香取神宮
  • 香取神宮(千葉県)千葉県香取市にある神社で、勝負の神様として知られています。スポーツ選手や受験生など、目標達成を願う人々から人気を集めています。また、祀られている御祭神は「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」で、「家内安全」「産業指導」「海上守護」などのご利益もあると言われているので、農家や漁師などの方の運気アップにも良さそうですね。

〒287-0017 千葉県香取市香取1697
TEL:0478-57-3211


◎息栖神社(茨城県神栖市)

息栖神社
  • 息栖神社(茨城県)古くから水の神様として信仰されており、清らかな水と緑に囲まれた美しい神社です。心身を清め、新たなスタートを切りたい方におすすめです。主祭神である「岐神」は「道の神」とも呼ばれ、息栖神社にはさらに「天鳥船神(交通の神)」、「住吉三神(水上交通の神)」も祭られていることから、「交通安全」「(旅などの)厄除け」に強いご利益があるとされています。

〒314-0133 茨城県神栖市息栖2882
TEL:0299-92-2300


◎伊勢神宮(三重県伊勢市)

伊勢神宮
  • 伊勢神宮(三重県)日本人の心のふるさとと言われる伊勢神宮は、全日本人の守護神として崇敬されています。伊勢神宮を参拝することは、自分自身を見つめ直し、新たな一歩を踏み出すきっかけとなるでしょう。「内宮」の御祭神は「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」で、「天皇の始祖」とも言われているので、「国の安泰」を司り、「農耕や機織りの神」でもあるので、「五穀豊穣」「産業発展」などにもご利益があると言われています。

  • 「外宮(豊受大神宮)」には、天照大御神のお食事を司るとされる「豊受大御神(とようけのおおみかみ)」が祭られていることから、「衣食住を守ってくれる」というご利益も期待できるでしょう。

[内宮]〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1
TEL:0596-24-1111
[外宮]〒516-0042 三重県伊勢市豊川町279
TEL:0596-24-1111


◎出雲大社(鳥取県出雲市)

出雲大社
  • 出雲大社(島根県)日本でも代表的な神社と言ってもいいくらい、誰もが知る神社ですが、本殿前の大きなしめ縄はすごい迫力です!結びの神様として有名な出雲大社。良縁を願う人々だけでなく、仕事や人間関係など、あらゆる縁を結びたいと願う人々が訪れます。御祭神は「大国主大神(おおくにぬしのかみ)」で、「縁結びの神様」として有名だが、他にも「五穀豊穣」「夫婦和合」「病気平癒」「交通安全」「商売繁盛」・・・とご利益満載です。

  • ちなみに、通常の神社は参拝作法が「2礼2拍手1礼」が一般的ですが、出雲大社の正式な参拝作法は「2礼4拍手1礼」ですので、覚えておいてください。

〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
TEL:0853-53-3100


◎明治神宮(渋谷区)

明治神宮
  • 明治神宮(東京都)都会の真ん中にある広大な緑地の中に佇む明治神宮は、パワースポットとしても人気です。恋愛成就や仕事運アップなど、様々な願いが叶うと言われています。御祭神は「明治天皇と昭憲皇太后」をお祭りしていて、ご利益としては、「厄払い」「開運」「合格祈願」もありつつ、明治天皇と昭憲皇太后の仲の良さから「縁結び」や「夫婦円満」にも効果があると言われています。

〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1−1
TEL:03-3379-5511


↓あなた自身がパワースポットになる方法↓

☆都道府県別開運神社

☆北海道

◎北海道神宮(札幌市)

北海道神宮

・北海道神宮は北海道でも一番に名前が出るほどの「パワースポット」と言われています。明治2年に明治天皇の詔により、北海道の開拓・発展の守護神として「大国魂神・大那牟遅神・少彦名神」の三柱が祭られたのが始まりです。「大国魂神」は「国土の神」、「大那牟遅神」は「国土経営・開拓の神」、「少彦名神」は「国土経営・医薬・酒造の神」と言われており、
お店を経営している方、お医者さん、酒屋さんなどにはご利益がありそうです。

また、その他にも金運上昇、商売繁盛、厄除け、子孫繁栄、安産祈願や縁結びなどのご利益もあると言われており、参拝者も多い神社です。

〒064-0959 北海道札幌市中央区宮ケ丘474
TEL:011-611-0261


◎駒ヶ岳神社(大沼)

大沼 駒ヶ岳神社

・大沼 駒ヶ岳神社は小さなお社といった見た目ですが、「大沼国定公園」にあり、活火山「駒ヶ岳」からのエネルギーが流入していて非常に力強い場所です。以前は横の巨岩の割れ目を通ることで、登山の安全、受験の難関突破、安産、家内安全などの願いが叶うと信じられていましたが、2018年に落石が起こったことから、現在は岩には入れないようになっています。
しかし、その場所に行くだけでも十分なパワーがもらえると、参拝者が途切れることはないそうです。

北海道亀田郡七飯町東大沼
(問い合わせ先)TEL:0138-67-2170(大沼国際交流プラザ)


◎初山別村 金比羅神社

初山別村 金比羅神社

・初山別村 金比羅神社はみさき台公園(金比羅岬)の下に位置し、金毘羅岬に流れ着いた金毘羅様のお札を地元の漁師が祀ったところ、海難事故が減ったという言い伝えから、(海難)安全祈願などで有名なほか、何よりも有名なのが、海際に立っている鳥居が、特に夕日が落ちる時間になると最高の「映えスポット」として話題になっています。また日が沈む西の方角は風水的に、「金」の気の方角とされていて、西に沈む黄金の太陽の光を浴びることで、金運アップなどにもご利益があると言われています。

〒078-4431 北海道苫前郡初山別村豊岬
TEL:0164-67-2211(初山別村役場)


◎住吉神社(小樽市)

小樽 住吉神社

・小樽 住吉神社は「住吉三神」が祀られており、この「住吉三神」とは伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が禊祓(みそぎはらえ)したときに海の中から生まれたと言われる「底筒男命、中筒男命、表筒男命」のこと。
この「住吉三神」のご利益は延命長寿 縁切り 縁結び 安産 子孫繁栄 家内安全 海上安全と言われています。

また、賛同の「千本鳥居」や「花詣」の時期(不定期・要確認)には手水に色とりどりの花が浮かび、写真スポットとしても話題の場所です。

〒047-0014 北海道小樽市住ノ江2丁目5
TEL:0134-23-0785


☆青森県

◎高山稲荷神社(つがる市)

高山稲荷神社

・高山稲荷神社は道開きの神と崇められる「佐田彦命(サタヒコノミコト)」、農耕の神と崇められる「宇迦之御魂命(ウカノミタマノミコト)」、家庭の和楽・芸能上達の神と崇められる「大宮能売命(オオミヤメノミコト)」の三神が祀られていて、ご利益は農業・商業・工業・漁業・五穀豊穣・ 家内安全・商売繁盛・交通安全・海上安全・良縁・安産・学業成就・厄除・病気平癒・災難消滅・開運招福・夫婦和合・諸願成就、芸事の上達・繁栄などと幅広く、また参道の「千本鳥居」が壮観で撮影スポットとしても最適。

〒038-3305 青森県つがる市牛潟町鷲野沢147−1
TEL:0173-56-2015


◎櫛引八幡宮(八戸市)

櫛引八幡宮

・櫛引八幡宮は鎌倉時代に建立され、800年以上の歴史を持つ神社。 御祭神としては本社「八幡大神 (ハチマンオオカミ)」、脇宮「天照皇大神 (アマテラススメオオカミ)」「 天津児屋根神 (アマツコヤネノカミ)」、その他にも「大国主神 (オオクニヌシノカミ)」「建御名方神 (タケミナカタノカミ)」などなど、多くの神が祀られている。また、国宝や重要文化財も豊富にあり、ご利益としては文化興隆・商業・工業・農政・漁猟・交通・土木等あらゆる殖産興業、特に武運勝負・安産守護の神として有名です。

〒039-1105 青森県八戸市八幡八幡丁3
TEL:0178-27-3053

◎岩木山神社(弘前市)

岩木山神社

・岩木山神社は岩木山神社は津軽富士と呼ばれる「岩木山」をご神体とする神社。(諸説あるが)宝亀11年西暦780年に岩城山山頂に建立された、1200年以上もの歴史がある神社で、「顕國魂神(うつしくにたまのかみ)」「多都比姫神(たつひひめのかみ)」「宇賀能賣神(うがのめのかみ)」「大山祇神 (おおやまづみのかみ)」「坂上刈田麿命(さかのうえのかりたまろのみこと)」であり、ご利益としては農業・漁業・商工業・医薬・交通関係、特に「開運福の神」として有名です。また、本殿前の二体の「狛犬」には、それぞれ「金運アップ」「恋愛運アップ」のご利益があると言われています。

〒036-1343 青森県弘前市百沢寺沢27
TEL:0172-83-2135

◎猿賀(さるか)神社(平川市)

猿賀神社

・猿賀神社、読み方は「さるかじんじゃ」。猿賀神社は807年に深砂宮として創始され、御祭神は「上毛野君田道命(かみつけぬのきみたみちのみこと)」と、相殿神には「保食神(うけもちのかみ)」が祀られており、ご利益としては国土開発・農業・漁業・諸産業の繁栄・交通安全、五穀豊穣など。また、猿賀神社境内にある鏡ヶ池には、7月中旬から9月初旬まで美しい蓮の花が咲き誇り、「平川市蓮の花祭り」として、イベントなども行われている。蓮の花は昼過ぎにはしぼんでしまうため、午前中が見ごろとのこと。

猿賀神社鏡ヶ池蓮の花

〒036-0242 青森県平川市猿賀石林175
TEL:0172-57-2016


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?