見出し画像

自己評価の一つ

「仲間は増えたか?」
NPOで事業をしていると、自分たちの一つひとつの仕事の成果として
仲間が増えたか?と振り返るのが癖になってます。

仲間といってもいろんなかかわり方があって
🎯一緒に事業を進める仲間
🎯気軽にお手伝いしてくれる仲間
🎯ひょこっと顔を出してくれる仲間
🎯応援してるよって声かけてくれる仲間
🎯遠くからSNSに反応してくれる仲間
🎯中には熱心なファンみたいな仲間もいて

濃さやボリュームが違っても一人でも多くの仲間が増えていくこと
それがNPOの意義の一つだと思う。

🧐日本のNPOの歴史は、阪神淡路大震災の市民ボランティアから始まるそうだ。あの頃はNPOって無くて、学生も社会人も長期休暇や有休を使って手弁当で現地に赴き、でもそれが尽きたり終わったらボランティアは続けられない。効率的に物資や人手を回す中間支援組織も未熟だった。
そういう熱い思いや苦い経験から、NPO法が生まれ今に至る。
というマジメな話はまた別の機会に😜

🎸🎸🎸
話を戻すと、
先日、ポッドキャストのトモエピ500回イベントをZoomで開催した。
当日は事前にURLをお伝えした方は出入り自由にしていたので
仕事、遊び、家事の合間に入れ替わり参加してくださった。
ピーク時で35~40人くらいがZoomに入っていた。

これってスゴイことだと思う。
北海道十勝のおばちゃんが、勝手に始めたポッドキャスト
いくら記念イベントとはいえ、素人のイベントにこんなに多くの方が
覗きに来てくれるなんて。
行けなくてごめん!ってメッセージもたくさんもらったので
みんなが来れてたら。。。と思うとホント、トモエピ頑張ったな!
とトモエ(本名)がささやいてるよ

そして、自分とリスナー様の大切なイベントなので
ビッグゲストをあえてシークレットにして
自分を応援してくれる人達向けのイベントにした
それがホントに良かったと思う。集客数より熱量をとった。

ビッグゲストの名前を出しちゃうと、
そのゲストさんのファンの方がどーっと来て、
トモエピ世代(40代後半から70代)リスナー様が
置いてきぼりになっちゃうかと心配でしたよ🤣

500回を経て「仲間は増えた」と感じることができる
イベントになりました。
皆さま、ありがとうございました。

写真はトモエピ驚きの表情

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?