見出し画像

「感覚は道標」発売記念ツアー「ハードにキマる!つやなし無造作ハッピージェル」tokyo DAY1

今年は我ながらくるりを沢山
見られたかな?と自負
4月のアラバキではゆうこさんバージョン
8月のツアーは石若くんバージョン
そして今回はもっくんもクリフもいる
バージョン!
ドラムの音に興味が出てきたのは
やはり遅い
小学生の時鼓笛隊に入ってたから
普通に聴いてる人よりは早いかな?
いや、そうでもない気も
外国産(スティーヴジョーダン)の
リズムを生で感じたくらいから
変わってきたのかな

クリフさんのドラムは二度めましてな
気がするんだけど
今回の衝撃はすごかった
分かった私の耳の成長を感じた
ライブの途中から登場したし
余計にそう感じたのかも
とにかくドラムが破けないか少し心配に
詰め込み具合もそんなに?
と凄すぎて笑ってしまったり

岸田くんがクリフさんに
favorite food in japan?って聞いたら
sushi!って見本通りの答えを叫んでたのも
めちゃくちゃウケた
マ社長は昨日クリフさんと車乗ってたら
道を歩いてるGLAYのTAKUROさんを発見
クリフさんに教えてあげたら
知ってる!(I know!)と言っていたとの事
ツアー終わったらすぐ帰ってしまうみたい
貴重なドラミング見られて感謝✨


職場からパスでお台場へ
ダイバーシティ久々だなぁ
つい、乗り込むパス亭の前にある
ラーメン屋さんに入ってしまい
(今年2回目のラーメン美味しかった)
開場時間到着遅れてしまった。。
場所取り失敗!だったのは反省。。
しかも前のカップルが始まった直後に
場所交換して男性が目の前に来て
全く見えなくなった!笑
じりじりと横移動したり
(隣の長身のお兄さん近寄ってすまん)
大好きなマ社長は音のみを楽しみ
岸田くんを凝視コースでした

セットリスト
01.LV69
疾走感のあるイントロ!カウベルも鳴り出してスタートにピッタリ。しかしタイトルが分からない。ドラムはもっくん、ニコニコでした✨「音大出てー」はやっぱりヌーを浮かべちゃう(でも藝大か)

02.doraneco
ネコちゃん、泣き声の応酬。

03.happy turn
こよりを作って鼻に入れる岸田佐藤(もっくんも入れてたのかな)曲はくしゃみから始まるからなんです。でもなかなか出ない、お客さんも出そうだったら遠慮なく!みたいな事も言ってたかな?笑。

04.I'm really sleepy
05.朝顔
バラの花モチーフの曲、嫌いなわけないじゃない。

06.California coconut
流れるようなボーカルが好きです、前ツアーで聴いてたからこの時だけ夏に戻った。

07.In your life
誤解を恐れずに言うと中村一義みが好きなんです。イントロだけで恋に落ちたというか。

08.The veranda
ここからドラムはクリフに変わりました、びっくりしました。

09.ナイロン
そして大好きな曲!やるなんて思ってないから最初分からなかった(青春生き残りと同じパターン)これはマ社長のベース手元だけ凝視したかったな。。叶わず。

10.watituti
天才の愛もリリースの時ライブであんまりやってないイメージだから、この2曲嬉しかったな。ワティトゥティは「お腹すいた」という意味みたい(今日限定?)食べたい物を表現してソロをみなさんそれぞれに。カッコよかった。

11.Morning Paper
やっぱりコレ来ると、わー✨となる。タガがはずれるね。ついていくのは大変だけど3拍子気持ちいい。

12.お祭りわっしょい
13.さっきの女の子
2日目がすけべの方だったみたいだね、1日目はどっちだったっけ?ってなったけど完全にこっちだった。岸田くんのギター好き。

14.虹色の天使
15.冬の亡霊
ニッキから結構やってくれる、こういう選曲はたまりません。

16.益荒男さん
人見でも1日目にやってくれたけど、本当にやったっけ?となってたからまたしっかり聴けて嬉しかった。ドラムが跳ねてて映えすぎてる。

17.琥珀色の街、上海蟹の朝
18.There is(always light)
無条件で嬉しい。

19.地下鉄
コレね、分からなかった(不覚多発)ベランダはわかるんだけどさ(言い訳)音源もクリフなんだって、勉強し直します。

20.HOW TO GO
これは音源クリフって分かってたよ(カウント入ってるもんね)このタイム感なかなか味わえないよねぇ。

EN.1 お化けのピーナッツ
ここからはもっくんクリフで進む。岸田くんタイトル間違えたりしてね、ピーナッツもう1曲あるもんね、どっちも好き。昭和歌謡感ある?(朝ドラ見すぎかな)

EN.2 世界はこのまま変わらない
コレはもうPVが頭をグルグルしちゃうね、ピンクのレオタードとかね。歌詞をほとんど読まないからコーラスにびっくりした、搾取とか不感症とか言ってた?

EN.3 ロックンロール
締まるねぇ。

ここからは物販紹介コーナーを挟んで
オリジナルメンバー3人でやってくれました
もっくんドラムもっともっと
聴きたかったし!!
もう勝手に今回物販コーナー無しか、、
終わりかなぁなんて思ってたから
とても嬉しかった
毎回マ社長のロン↑T↓を聞きに
来てるようなもんなので
前回の伴奏に合わせて即興で歌う
バージョンを上回る
パワーポップバージョンでした

EN.4 尼崎の魚
イントロぞくぞくしちゃう。よく合うよねこのリズム(素人)とりあえずプログレって言っていいのかなコレは。やはり生で聴きたい曲。

EN.5 東京
トーキョーで東京。帰りに駅までの道すがらTOKYOっていうオブジェができていた。なにコレー!って笑ってしまったけど(だって所詮江東区だし←my勤務地)アレ、東京を聴いた記念で写真撮っておけば良かったなと後悔。。お客さんはイントロ聴いた瞬間みんなひゃー!となっていた。

2日目はさよならストレンジャーも
追加でやってくれたみたい
えー!そんなー!となったけど
岸田くんは3人のためにやろう!
と仰ったそう
それならしょうがない、と納得しました
いや、、やっぱ聴きたい
にじむあせー!
また来年も沢山見たいなぁ見られるかなぁ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?