とも△

ライター/フォトグラファー/日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート/古物商

とも△

ライター/フォトグラファー/日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート/古物商

記事一覧

固定された記事

精神疾病労働災害の申請から認定前後の実際

はじめに  本稿は、前稿『このうつ病、会社のせいじゃない?と思ったら』の続編であり、具体的には、事業場における過重労働やパワーハラスメント等を起因とした精神疾患…

500
とも△
1年前
1

技術者にとって初めての特許事務所への就職•転職指南

規模による特許事務所での業務  まず、そもそも特許事務所とはどのような事業者であるかについて説明する。特許事務所は、顧客の知的財産の権利取得及び維持を担う事業者…

とも△
1年前
10

エシカルでエコな生活のニッチなゴミ捨てヒント

アルミ缶やペットボトルは水で洗って乾いてから潰します  アルミ缶、ペットボトル、瓶類は、ゴミとはいえリサイクルするものなので、水で洗って十分乾してから潰してリサ…

とも△
2年前
1

ワイン初心者が最初に身に付けるべき7つのこと(2)

購入後の保管に注意すること

100
とも△
2年前
1

残念な職場のあるあるシリーズ(2)残念な上司たち

 本稿はシリーズ寄稿、残念な職場のあるあるの第二弾として、残念な上司を取り挙げます。 残念な上司の類型  一口に残念な上司と言っても実際の内情には様々なあります…

とも△
2年前
2

年収1000万越え平社員の仕事術(3)PC周辺機器と文房具を厳選する

 本稿はシリーズ寄稿、年収1000万越え平社員の仕事術の第三弾である。第三弾は、第二弾で述べた“無駄な動きを徹底的に排除する”ことを実際に実現するために筆者が厳選し…

100
とも△
2年前
2

年収1000万越え平社員の仕事術(2)無駄な動きを徹底的に排除する

 本稿はシリーズ寄稿、年収1000万越え平社員の仕事術の第二弾である。第二弾は、無駄な動きを徹底的に排除することを取り挙げる。  茶道は流派によって型は異なるが、何…

100
とも△
2年前
1

年収1000万超え平社員の仕事術(1)Wordでの文章作成業務にはEmacsのキーバインドを使う

Emacsとは  Emacsは、一般にUnixやLinux系OSでの標準的なテキストエディタの一つである。理工系の大学の授業などで使用されることも多いだろうから、そのような経験があ…

とも△
2年前
4

ワイン初心者が最初に身に付けるべき7つのこと(1)

 本稿は、ワインに興味を持ち始めたばかりの人がこれからのワインライフを充実したものにし、今の初心者の状態から上級者としてプロにも認められる最短ルートへ近づくため…

100
とも△
2年前
1

残念な職場のあるあるシリーズ(1) イエスマン登用型組織

 本稿は筆者の実際の体験に基づいたシリーズ寄稿です。  では早速、今回はイエスマン登用型組織の末路について考えてみます。 イエスマン登用型組織の特徴  ここで言…

とも△
2年前
2

その自転車の乗り方、間違ってます!

 自転車は道路交通法上、軽車両に位置付けられています(同法第二条第一項第十一号イ)。すなわち、自転車は歩行者と異なる通行体として法律では扱われます。   しかしな…

とも△
2年前
1

星付きレストランでの残念な体験6つのこと

 筆者は美食家というわけではないため、星付きのレストランで食事する機会は家族のお祝い事ぐらいしかないが、そのような特別な日だからこそ余計に星付きレストランでの体…

100
とも△
2年前
2

ワイン飲みとしての日本酒の楽しみ方

米から作られる国産醸造酒  ワインがブドウを原料とした醸造酒であるのと同様に、日本酒は日本人にとって欠かせない米から作られる醸造酒です。近年はササニシキなど飯米…

とも△
2年前
1

新入社員に贈る言葉2022

挨拶は社会人の基本か?ケースバイケースの判断が現実的  挨拶はコミュニケーションの基本中の基本です。仕事は、個人で完結するものではないので、コミュニケーションの…

とも△
2年前
1

このうつ病、会社のせいじゃない?と思ったら

働き方改革と現実との歪み  働き方改革が叫ばれる昨今、企業はノー残業とさらなる効率性を要求する一方、形の上では有限に制限された労働時間と無限に追及される成果との…

とも△
2年前
5

シードルに温度管理は必要か?

 本稿は、あまり専門的な内容になり過ぎないよう一般消費者、比較的初心者にも向けた記事として記載したものである。 リンゴから作られる醸造酒シードル  日本でシード…

100
とも△
2年前
4
精神疾病労働災害の申請から認定前後の実際

精神疾病労働災害の申請から認定前後の実際

はじめに

 本稿は、前稿『このうつ病、会社のせいじゃない?と思ったら』の続編であり、具体的には、事業場における過重労働やパワーハラスメント等を起因とした精神疾患について労災申請から認定とその後の流れについて解説する。
 労災申請の手続きについては厚生労働省のウェブサイト等で豊富な説明があるが、情報の参照箇所がバラバラで実務者や専門家でない限り有益な情報を集めるのが困難な状況である。したがって実際

もっとみる
技術者にとって初めての特許事務所への就職•転職指南

技術者にとって初めての特許事務所への就職•転職指南

規模による特許事務所での業務

 まず、そもそも特許事務所とはどのような事業者であるかについて説明する。特許事務所は、顧客の知的財産の権利取得及び維持を担う事業者である。取り扱う知的財産としては、主に特許、実用新案、意匠、商標であり、いずれも特許庁の認可によって初めて権利を行使することができるものである。専門資格としては国家資格である弁理士がある。例えば、依頼人の代理人となるには弁理士でなければな

もっとみる
エシカルでエコな生活のニッチなゴミ捨てヒント

エシカルでエコな生活のニッチなゴミ捨てヒント

アルミ缶やペットボトルは水で洗って乾いてから潰します

 アルミ缶、ペットボトル、瓶類は、ゴミとはいえリサイクルするものなので、水で洗って十分乾してから潰してリサイクルに出します。可能な限り潰すことにより体積を節約することができ、その結果運搬車両の運搬効率が向上してCO2削減に寄与します。外側のフィルムも忘れずにプラスチックゴミとして分別します。ただし、ドレッシングの場合は油分があるので、ペットボ

もっとみる
残念な職場のあるあるシリーズ(2)残念な上司たち

残念な職場のあるあるシリーズ(2)残念な上司たち

 本稿はシリーズ寄稿、残念な職場のあるあるの第二弾として、残念な上司を取り挙げます。

残念な上司の類型

 一口に残念な上司と言っても実際の内情には様々なあります。そこで以下、タイプごとにみていきましょう。

タイプI

 プレイヤーとしては優秀な成績を残してきたものの、マネージャーとしての能力が先天的に乏しいタイプ。プレイヤーとして優秀な人材がマネージャーとして優秀かどうか限らないことは、プロ

もっとみる
年収1000万越え平社員の仕事術(3)PC周辺機器と文房具を厳選する

年収1000万越え平社員の仕事術(3)PC周辺機器と文房具を厳選する

 本稿はシリーズ寄稿、年収1000万越え平社員の仕事術の第三弾である。第三弾は、第二弾で述べた“無駄な動きを徹底的に排除する”ことを実際に実現するために筆者が厳選したPC周辺機器と文房具を紹介する。

もっとみる
年収1000万越え平社員の仕事術(2)無駄な動きを徹底的に排除する

年収1000万越え平社員の仕事術(2)無駄な動きを徹底的に排除する

 本稿はシリーズ寄稿、年収1000万越え平社員の仕事術の第二弾である。第二弾は、無駄な動きを徹底的に排除することを取り挙げる。
 茶道は流派によって型は異なるが、何れの流派も無駄な動きがなくかつ正確な所作は美しい。一方、ビジネスで求められるのは品質の高い成果とスピードである。これを実現するためにも、無駄な動きを排除し、普段の業務における動作にも決まった型が必要である。本稿では、その実現方法を紹介す

もっとみる
年収1000万超え平社員の仕事術(1)Wordでの文章作成業務にはEmacsのキーバインドを使う

年収1000万超え平社員の仕事術(1)Wordでの文章作成業務にはEmacsのキーバインドを使う

Emacsとは

 Emacsは、一般にUnixやLinux系OSでの標準的なテキストエディタの一つである。理工系の大学の授業などで使用されることも多いだろうから、そのような経験がある人にとっては馴染みがあるだろう。しかしながら、理工系出身者でもEmacsを使用したことがないという人も筆者の想像以上に多いようだ。Emacsについての詳しい説明は下記のwikipediaサイトに記述されている。

E

もっとみる
ワイン初心者が最初に身に付けるべき7つのこと(1)

ワイン初心者が最初に身に付けるべき7つのこと(1)

 本稿は、ワインに興味を持ち始めたばかりの人がこれからのワインライフを充実したものにし、今の初心者の状態から上級者としてプロにも認められる最短ルートへ近づくために筆者が必須と考える事項を、最初に身に付ける7つとしてシリーズ寄稿したものです。
いきなりですが、本稿で述べることが最重要ポイントです。

もっとみる
残念な職場のあるあるシリーズ(1) イエスマン登用型組織

残念な職場のあるあるシリーズ(1) イエスマン登用型組織

 本稿は筆者の実際の体験に基づいたシリーズ寄稿です。
 では早速、今回はイエスマン登用型組織の末路について考えてみます。

イエスマン登用型組織の特徴

 ここで言うイエスマンとは、自分よりも立場が上の人間に対して反論や意見することなく常に付き従う人材です(本音はともかく少なくとも結果として)。これは特にガバナンス作用が低い中小規模の組織で起こりやすい傾向にあります。
 そのような組織において、最

もっとみる
その自転車の乗り方、間違ってます!

その自転車の乗り方、間違ってます!

 自転車は道路交通法上、軽車両に位置付けられています(同法第二条第一項第十一号イ)。すなわち、自転車は歩行者と異なる通行体として法律では扱われます。 
 しかしながら、高度成長期を得た日本では従来、自転車は車道を走行する自動車にとって邪魔な存在であるとしてと同時に、自転車が車道を走行することの危険性から例外的に歩道での通行が推奨され法整備された結果、自転車は歩行者の延長であるという誤解が国民全体に

もっとみる
星付きレストランでの残念な体験6つのこと

星付きレストランでの残念な体験6つのこと

 筆者は美食家というわけではないため、星付きのレストランで食事する機会は家族のお祝い事ぐらいしかないが、そのような特別な日だからこそ余計に星付きレストランでの体験はより特別で完璧なものでなければならないと考えている。
 どの店も星付きだけあって料理そのものは申し分ないが、星付きでもこの程度なのかと残念に感じる場面もなくはない。本稿では筆者の体験に基づいてそのような場面を6つ挙げてみたい。

もっとみる
ワイン飲みとしての日本酒の楽しみ方

ワイン飲みとしての日本酒の楽しみ方

米から作られる国産醸造酒

 ワインがブドウを原料とした醸造酒であるのと同様に、日本酒は日本人にとって欠かせない米から作られる醸造酒です。近年はササニシキなど飯米を利用した日本酒造りも積極的に行われていますが、日本酒の醸造に一般的に用いられるのは酒造好適米と呼ばれる種類の米です。ちなみに、筆者は酒造好適米である美郷錦を炊飯したご飯を食べたことがありますが、言われないと分からない程に美味しくいただき

もっとみる
新入社員に贈る言葉2022

新入社員に贈る言葉2022

挨拶は社会人の基本か?ケースバイケースの判断が現実的

 挨拶はコミュニケーションの基本中の基本です。仕事は、個人で完結するものではないので、コミュニケーションの不出来は仕事の質に直結します。しかし当然ながら、挨拶さえ出来ればそれだけで仕事が進むというものでもありません。
 最初に気に留めておくべきことは実際に会社に入社してみてその会社のコミュニケーション密度を知ることです。例えば、何百人も働いて

もっとみる
このうつ病、会社のせいじゃない?と思ったら

このうつ病、会社のせいじゃない?と思ったら

働き方改革と現実との歪み

 働き方改革が叫ばれる昨今、企業はノー残業とさらなる効率性を要求する一方、形の上では有限に制限された労働時間と無限に追及される成果との歪みが生じています。その歪みを吸収するために、むしろこれまで以上のサービス残業による長時間労働を強いられている労働者は決して少なくないでしょう。そのような環境での労働を強いられる今の時代にあって、労働者がうつ病等の精神疾患に罹患することは

もっとみる
シードルに温度管理は必要か?

シードルに温度管理は必要か?

 本稿は、あまり専門的な内容になり過ぎないよう一般消費者、比較的初心者にも向けた記事として記載したものである。

リンゴから作られる醸造酒シードル

 日本でシードルが注目されるようになったのは約5年くらい前のことだろうか。国産リンゴの活用法の新たな可能性として国内でもシードル生産の参入が急拡大していくとともに、アルコールに弱い人にとっても受け入れやすいアルコール市場として筆者も注目し始めた。
 

もっとみる