見出し画像

一ヶ月の半分をコロナと闘った備忘録まとめ3・ホテル療養に向けて

こんにちは、トモです。
2022 年8月の半分をコロナと闘いました‥。
そんな備忘録のまとめをしようと思います。

日々体制は変わってきており、濃厚接触者、無症状の陽性者、軽度の陽性者、重度の陽性者の対応もその状況で変化していますので、先ずは各自治体の指示に従って行動をお願いします

今回はホテル療養に際して、連絡したところ。
持参した荷物、実際に宿泊療養したホテルで必要な荷物、注意事項を記録します
詳しくはこちらを参照してください(東京都宿泊療養療養施設のご案内)

1.ホテル療養(宿泊療養)の申し込み

まずは自分が対象者であるか確認をしてください。

現在の東京都宿泊療養のご案内より

対象者か不明な場合受付に問い合わせしてみるのもいいと思います。
ただ、状況に応じて宿泊療養できないこともあると思いますので、そこは指示に従ってください。
わたしの場合既往歴があり、家族も既往歴あるため宿泊療養希望しました。

①申請


申し込み受付に電話(東京都の場合)

友人のアドバイスより
・名前、生年月日、住所
・ワクチン接種回数、最終摂取日、種類
・緊急連絡先、名前、続柄
聞かれるとのことでしたので、予めメモしてすぐに言えるようにしました。

実際に聞かれたのはこちら
・名前
・都内在住であるか
・生年月日
・何故ホテル療養を希望するのか(自身の既往歴、家族の既往歴がある事を伝えました)
・電話番号

②ホテル手配部署からの折り返し


知らない番号から電話。
①に電話した時に言われていた手配部署からでした。

・名前、住所、誕生日を確認。
・希望理由の確認(自身の既往歴、家族の既往歴、年齢を伝えました)

保健所からコロナ陽性の登録がないと、宿泊療養の手配が出来ないとの事。
基本的に保健所の登録待ちとなります。
ホテルの状況などによっては数日待つことになります。
(より詳細の記録はこちら

2.ホテル療養に向けて準備したもの

ホテル療養に関してはこちらを確認してください
持ち物・事前準備についてと施設別のチェックリストを確認しながら準備をしてください

注意点として…
・汁物(カップラーメンみたいな汁が飲みきれないもの)は禁止
・缶は捨てられない為禁止
と言われました

①私が準備したもの一覧

以前書いたものと少し違っていますが、忘れてた分なのでご了承ください…
キャリーケース内
・入浴用バスタオル×1
・バスタオル×2
・フェイスタオル×2
・ハンドタオル×2

・Tシャツ×3
・リラコ×2
・ブラトップ×4
・下着(生理ショーツ×3.パンツ×5)
・タンクトップ×1
・退所日用衣類(ブラジャー×1、キャミソール×1、靴下×1,Tシャツ×1,ハンドタオル×1,パンツ×1)

・スリッパ×1(室内用)
・ビーチサンダル×1(部屋外、館内を歩く時用)
・生理用品×多量
・常備薬×日数プラスアルファ
・血圧計×1、体温計×1
・ビニル袋(大きめのもの)×多量
・ティッシュ(やわらかめのもの)×2
・旅行用ポーチ(化粧品、洗顔料、コットン、塗り薬、絆創膏)×日数プラスアルファ
・ビニルポーチ(除菌シート×2、歯ブラシ×2、歯磨き粉×1、S字フック、洗濯洗剤×1、アイマスク、耳栓、マスキングテープ)
・マスク(7日分×2袋)
・ラック(100均のもの)×1
・充電器(スマホ用×1、延長コード×1)
・風呂場用メッシュポーチ×1
・うがい用コップ×1
・マグカップ×1
・スプーン、フォーク、箸セット×1(100均のもの)
・食器用洗剤×1、スポンジ×1
・ハサミ×1
・メモ帳×1、ボールペン×1、クリアケース×1

・麦茶2リットル×1
・炭酸水×1
・おかし×2
・スープ(10個入り)×1
・紅茶、コーヒー、砂糖、クリープ×数日分

ショルダーポーチ
・財布(現金、保険証)
・ハンドタオル×1
・モバイルバッテリー×1
・イヤホン×1
・マスク予備×1
・除菌ジェル×1

手持ち
・タンブラー(移動時水分摂取のため。麦茶入り)×1

②アパホテル東新宿歌舞伎町タワーにあったもの

(部屋にあったもの)
・スリッパ
・うがい用コップ(紙コップ)☓2
・グラス☓1
・ティッシュ
・歯ブラシ、歯磨き粉セット
・ハンガー
・消臭、除菌スプレー
・メモ帳
・電気ポット

(1階ロビーにあったもの)
・コットン
・綿棒
・ヘアブラシ
・ヘアゴム
・洗剤(私が療養中は補充はありませんでした)
・トイレットペーパー
・ティッシュ
・マスク(夕食時のみあり。一人一枚)
・コーヒー、紅茶、クリープ、砂糖、マドラー
・お茶、水
・焼きそば
・ボディタオル
・紙コップ
・割り箸
・味噌汁orわかめスープ(即席)
・野菜ジュース(昼のみ、一人一本)

③反省点

・衣類、タオルは毎日洗濯したり、動かなかったのでそんなに枚数は必要ない
(毎日洗濯しない!出来ないっていう方、そんな体調じゃないという方は多め持参で)

・このホテルにはハンガーはあったから必要なかった
(他の所はわからないので持参してもいいかと)

・このホテルにはスリッパはあったのでいらなかった
(他の所はわからないので持参してもいいかと)

・このホテルには掛けられるフックがいっぱいあったからS字フックは必要なかった
(他の場所はわからないので持参してもいいかと)

・お茶、水はあったので、牛乳があればよかった
(クリープはすぐになくなってしまっていた)

・スープだけではなくて味噌汁も持っていけばよかった
(ホテルのものはなくなっていることもあったので)

・マスクは一日一枚は貰えたのでそんなにいらなかった

・このホテルにはメモ帳は部屋にあった(私はメモ魔なので持参してよかった)

④良かった点

・延長コードはあってよかった。複数の充電ができた

・紅茶、コーヒー、お菓子等は持参してよかった(コーヒーはすぐなくなっていたので。お菓子、ヨーグルト、バナナなど甘いものはないので少しずつ食べれるものがよかったです)

・マグカップは持参してよかった(ホテルの紙コップは熱くずっと持っているのは難しかったです)

・洗濯洗剤、食器洗剤、スポンジは持参してよかった(療養期間中清潔保持できました)

・サンダルの様な簡単に履けるものがあってよかった(いちいち靴を履かずに楽にロビーに行くことができました)

・推しのぬい(これは必須です!好きなものに囲まれてるの幸せです)

・帰る為に現金、ICカードは必須(行きは送迎してもらいますが、帰りは自分で帰宅しますので)

・ラック(二段に分けられるのでテーブルを広く使うことができます。パソコンなどでお仕事される方にはオススメです)

以上です。
心配性なものであれこれ持参しましたが、季節によってはまた持参するものも異なるかと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?