TOMO

宮城県仙台市で障害者にまつわる権利擁護活動などをしています。 私自身も電動車いすユーザ…

TOMO

宮城県仙台市で障害者にまつわる権利擁護活動などをしています。 私自身も電動車いすユーザーです。 障害者プロレス、アコードチターというめずらしい楽器もボチボチ。 活動にまつわることや、気にとまったことを書いていけたらなぁと思います。

マガジン

  • 興味関心

最近の記事

2024.1.2

昨日、元日に北陸を襲った災害に心が痛む。心からお見舞いを申し上げたい。13年前も寒い夜だった。 昨日SNSに上げた情報をこちらにも転載する。 1.NHK 災害時障害者のためのサイト 2.プラスヴォイスによる災害に伴う緊急通訳対応 電話や対面での会話で、遠隔手話、文字通訳が利用できる。 遠慮せずご活用いただきたい。 無料です。 聴者からろう・聴覚障害者への連絡にも利用できる。 心よりお見舞い申し上げる。

    • 4病院統合移転反対集会

       宮城県で進められている4病院統合移転に反対する集会を開催します。  この再編計画は一昨年の9月に突如公表され、当初東北労災病院・仙台赤十字病院・県立がんセンターの統合移転計画であったが、そこに県立精神医療センター(医療センター)が加わり“4病院”となった。労災病院と医療センターを合築し富谷市へ、赤十字病院とがんセンターを統合し名取市へというものだ。  大病院4つの再編は、県民の暮らし・健康・安全に直結する。計画の経緯についてほとんど明らかにされていない状況で、ユーザー、従

      • ブログ(10年で約70本)が閉鎖なので、こちらにシフト。 また止まるだろうが、ボチボチいこう。

        • アメリカは人工呼吸器をつくりすぎたのか?

          5月25日から26日にかけての報道によると、アメリカで生産過剰となった人工呼吸器を日本が購入するという。1000台とも言われている。 疑問に思うのは、なぜアメリカは感染爆発、拡大がピークアウトしつつあるとはいえ、人工呼吸器を備蓄として扱わないのか。もう一つは、なぜ売る相手が日本なのか、ということだ。日本も一旦はアメリカからの提案を断ったとも伝えられる。 アメリカとしては、すでに備蓄分は確保しそれでもなお余剰となったということだとは思うが、必ず来るといわれる“第2波”が、第

        • 4病院統合移転反対集会

        • ブログ(10年で約70本)が閉鎖なので、こちらにシフト。 また止まるだろうが、ボチボチいこう。

        • アメリカは人工呼吸器をつくりすぎたのか?

        マガジン

        • 興味関心
          1本

        記事

          note登録にあたって

          プロフィールにも書いたとおり、仙台市で障害者福祉、特に地域福祉にまつわる権利擁護活動をしている。写真のとおりバリバリの電動車いすユーザーだ。思い切ってのnoteデビューとなった。 最近、ネットの記事を探っていくとnote記事に行き当たることが増えてきた。どんなものなのだろうと興味を持っていたが、ブログもろくに続かない自分には、論考が並ぶnoteはちょっと敷居が高かった。書くことは嫌いではないのだが、とにかく書くまでが遅い。 思い切ったきっかけは家人のすすめだ。今は新型コロナ

          note登録にあたって