見出し画像

金目鯛→♨️→サムギョプサル ②

昨日の金目鯛ライドの疲れもあるけど、福島は二本松へ移動。目的は"月曜"午前中の岳温泉。

3/6(日) 高速バスで帰省

新宿バスタ朝8時発のあぶくま号で郡山へ。約4時間の旅。時間のあるこんな時にしか利用しないけど早割だと3000円ちょいで帰れてしまう。そして移動しながらゆっくり本を読める優雅な時間。普通の座席だけど。

郡山に着いたら実家二本松に帰る前に、ここのところはまっている喜多方ラーメンを食べに駅から15分ほど歩く。

シンプルis Best

数あるラーメンの中でも最も好きな喜多方ラーメン。白河も佐野も好き。

このらーめんは「喜多方ラーメン 来夢」のチャーシュー麺。

太麺ちぢれ麺が良き。スープも好き。強いて言うなら、チャーシューが少しだけしょっぱかった。けど柔らかくて美味しい。
わざわざ食べに行ったけど、また行くと思う。

日付変わって、

3/7(月) 岳温泉 ミルキーデイ

ここのところ心身ともにお疲れだったので、帰省すると一番近い温泉である岳温泉へ日帰り入浴しに行っていた。仕事をしていたので土曜か日曜に入りに行くのだけど、実は毎週月曜日になると乳白色の白濁した温泉に入れると聞いていて一度来たいと思ってた。

どういうことかと言うと。

岳温泉は、安達太良山(あだたらやま)の山小屋「くろがね小屋」近くにある源泉から引いていてもちろん100%天然。温泉街まで流れ下る過程で湯もみされほどよい温度になるのだそう。

温泉を引くためのパイプに付着した湯花が溜まってくるとつまりの原因になるため、週に一回月曜に「湯花流し」というパイプのお掃除をすると、湯花と一緒に濃いぃ温泉成分が流れ着き、普段は透明のお風呂が白濁するという日。その名も「ミルキーデイ」

これは入らないワケには行かん!
と言うことで時間に余裕のある今しかないと、普段1泊で帰京してしまうところを意を決して2泊にしたという笑
火曜の朝まで実家に居たの何十年ぶりだろか。

岳温泉は光雲閣でミルキーデイを堪能。なぜここなのかと言うと、岳温泉の一番上(源泉に一番近い)に位置してるから。源泉に近いと言っても8km離れてるけど。気持ちの問題。

お風呂の写真は撮れないので無いけど、本当に乳白色で湯の花がたくさん。酸性で効能は美肌効果とのことで、ミルキーデイはさらにお肌つるつる。

よきお風呂でした♨️

帰りに岳温泉にある洋食屋さん「ティーポット」に。
ここは昔はペンションもやっていて若かりし頃にお泊まりした事があった。ご飯だけ食べに来たのは初めて。

パイに包まれた手鍋
高原の完熟トマトシチュー

優しい味。美味しかったし懐かしかった。

余談1

実家に帰宅すると
相変わらずテレビっ子の父がずーっとテレビを見てる。主に録画したものだけど、ハードディスクがいっぱいになるからと見たものは片っ端から消去していく。最早テレビを見るのが仕事のような笑

余談2

ところで、父の趣味というか日課が仏壇の前で般若心経を読むこと。
今の住まいは老夫婦2人だけなのでと全体的にコンパクトな居住空間。わたしが帰省すると仏壇がある仏間兼客間に寝ていた。

しかし、父が早朝から仏間に入って来ては木魚ぽくぽく、ふわ〜っとお線香の香り(煙たい)で、一番いい時間に起こされてしまうためクレームしたところ、これは俺の日課だ!と時間をずらすつもりがなかったのだが、わたしが寝室の父のベッドで寝て、仏間に寝るのが父ならいいんじゃ?となり、父も納得。
仏間で寝て、お経唱えて、リビング行ってテレビ体操するところまで誰にも邪魔されず(邪魔せず)日課がこなせるようになってホント良かったですね。。

サムギョプサルの話→

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?