マガジンのカバー画像

「発達障害」を背負わない

社会人になってASD(自閉スペクトラム症)と診断された筆者が、「発達障害」を背負うことなく、ありのままに生きるという”体現”そのものをつづります。 それは、これまで言葉にすること…
無料公開部分は多いですが、デリケートな内容を中心に徐々に公開範囲は狭めていきます。見逃したくない方…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

15年間飲み続けていた睡眠薬を、ある日ふっと手放せたはなし【後編】

mie
2年前
6

すき間に世界

黄色いわしゃわしゃとした花が、排水溝と路面のコンクリートのすき間に、うまく埋まるようにし…

mie
2年前
5

15年間飲み続けていた睡眠薬を、ある日ふっと手放せたはなし【前編】

mie
2年前
7

同じものごとを両極で見る人とそうではない人がいると知ったときのはなし

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

mie
2年前
6

「わたしは忖度しません」とわざわざ表明することについて

mie
2年前
6

【お知らせ】定期購読マガジンを「『発達障害』を背負わない」に一本化します

mie
2年前
9

自分の「心の耳」みたいなものを澄ませて、見逃さなかった

もう、外になにかを求めにいくことはないんじゃないかな

mie
2年前
12

どうでもいい過剰なものたち

mie
2年前
5

「雨は天然のデパス」と言っていたときのこと

mie
2年前
6

「あのときの自分を救いたい」という行動を、ばかだと笑うことなんて誰もできない

話題になっているもののリンクを引用するのは、ひっそりと生きていたいわたしにとっては気が引…

350
mie
2年前
2

「ほっこりしている場合なのか」と問い直していきたい

mie
2年前
11

「被害者」をひもとく◆「被害者」になってわかった、マジョリティーに寄せようとされ…

※この文章には、性被害を想像させる表現などが含まれています。ご注意ください。 わたしたち…

mie
2年前
18

誰もが当事者であるということについて